我が家の紹介
現在、パパとわたし、息子の3人暮らしです。
息子くんは小3。
発達障害(ADHDと軽度ASD)があり、内服しながらなんとか通常学級に通ってます🏫
blogにお越しいただきありがとうございます
また、フォロー★いいねにつきましても励みになります。ありがとうございます
小学校入学~【学校などのこと】
発達相談に息子と行きました。
相談員の方に妊娠中から現在までの経過をはなしました。
もともと妊娠しづらく、出産時も出血が多く大変でした。
保育園は2歳半から英語保育園でコミュニケーションは出来てはいたけど、多動や切り替えが出来ずに困難を感じていた。
小学校に入ってからはお友達との接触系トラブルが絶えず学校からも、家でも怒られてばかり公文に行っているが学校同様に立ち歩きや課題に取り組めておらず、困り感がある
子供にはいい感じで接してくれています
先生 ○○くん、楽しいかいブロックがすきなんだね~
いいよ~いいよ~
母 ブロックとかお絵かきが好きなんです
先生 どこもおかしくないじゃない?いい子だよ。
母 そうですね。自分の好きなことだけしてたら機嫌もいいのですが、学校とかだとそうもいかないので怒られてばかりでして・・・。
先生 何が問題なの?全然おかしくないよ。
見てごらんよ。楽しそうに遊べてるじゃない?
3歳時健診の時と同じ
展開・・・
(3歳児健診のお話はこちら)
おかしくないって言われても、こちとら四方八方から、親子で責められ冷たい目
で見られて困りまくりなんですけど
だから相談に来てるのに
聞く気ありますか?と言ってやりたかったけど
やんわり、困ってることを伝えました。
すると
先生 この子がおかしいんじゃなくて、みんながよってたかって虐めるからそうなるんでしょうが❗️周りがいけないんだよ❗️
えぇー
結論それー?
この後も同じやり取りの繰り返しだったので
もういいやって、あきらめました
ただ、最後に心療内科の紹介状をかいてくれました(しぶしぶ)
最後に相談員の方とお話があり、
相談員「すいませんね。先生ああゆうキャラクターで・・。ただあんまり多動からくる立ち歩きや、衝動性からくる他害が目に余るようだったらお薬もあるからね。」
お薬かぁ
出きれば避けたかったけど、内服も選択肢に入れなきゃか・・・。
その日は足取り重く、息子と家に帰りました。
紹介状を持って・・・