半壊状態のPCを使っているので、起動や再起動をする度にMS IMEの登録語彙を入れ直したり、MSアカウントにログインし直したり、デフォルトで使っているブラウザを入れ直したり、と言った事をいちいちしなければならず、Windows更新があり再起動となったので、それをこの月末行ったりして、いろいろと不便を被った。  

 

 しかし、Webで使うPCを使い始めてから失敗続きで何度もファイルを全消滅させたりしては、その度に対策を講じて来て、結果として失敗に対応できるようになってきたのと同様、今回の突如の半壊にも、なんとかかんとか対応出来るようになってきた。飲み物をノートPCに2回も大量にぶちまけて以来、‘そんな失敗、私はしない。’と決めつけていた失敗を次々として来ているので、今回のもその一つだぐらいに考え、手元に残った手段で何とか切り抜けるつもりである。  

 

 そういえば、2日前は朔だった。もうこういう“朔”などという語彙の変換順位の決定もいちいち最初からやり直しだ。登録語彙は文書ファイルで残しているので何とななるが、どういう変換をするかは一から教育し直さないといけない。根気の居ることではある。  

 

 PCに限らず、失敗を重ねる度に、諦めずに何とか切り抜ける事で活路が開けていくのだろう。切り抜けるも活路が開くも同じ意味だとは思うが。  

 

 そう言えば、いま頭の中に流れている曲は、水木一郎歌唱の”ハカイダーの歌“だ。そう、なんでも壊してしまう気持ちで、様々な難局に対し解決していこう。