深夜に目覚め、寝落ちした事を知る。PCを使っていると、途中で動かなくなり、それからPCを再起動したり、シャットダウンして再び起動したりと、知識がないなりにいろいろとやってみたのだが、動きはしなかった。そこで、電源を入れて、ロック画面からログインした状態で、画面は黒いままだが放置する事にして、いろいろと他のことをしていたら、30分位経っただろうか、PCのデスクトップ画面が表示された。  

 

 そこで、まずVivaldiを起動してみたのだが、Gmailに到着しているメールの中身を見ようとクリックしてみたら、別タブでメールの本文が表示された。そこで、クロームを起動し同様にGmailに繋いでみたら、やはりメールの中身を見ようとすると別タブが開いて表示された。おかしいと思い、検索してGmailが新たになったのかどうかを調べようとしたら、キーボードのエイリアスが全く変わってしまって、まるでどうしたら良いか解らなくなってしまっていた。仕方なく、まだ使える、Windowsキー+Lでロック画面に戻り、再起動ではなくそこからログインを再び行ったところ、今度はエイリアスは正常になっていた。  

 

 ただ、正常に動くようになるに連れ、フリッカーが再び頻繁に起きるようになり、暗転時の動作が鈍いか無反応のままだ。PCを買い替えるべき時が来たのだろう。  

 

 思えば、東芝時代からDynaBookを信じて来たのだが、最早時代は変わってしまって、日本製だから信用出来る訳では無くなったのだろう。抑々、DynaBookも中国のメーカーの一部門になって居るのだし、日本の財界が日本人に対してどれほどの思い入れがあるかどうかも非常に怪しく思える様になったのだから、もう何でもかんでも日本に拘る必要もないのだろう。  

 

 しかし、今回ばかりはこのPCも終わりだと思った。流石にロック画面からログインして、10分経っても暗黒のままだと、完全に壊れてしまったと思ってしまう。だが、また使えるようになった。何時まで使えるか解らないが、まだ私にはWeb上でやらねばならない事があるのだろうと理解した。故に、このPCを使えるだけ使い、完全に壊れる前、或いは壊れた後であっても、新たなPCを購入して、私がWeb上で果たさねばならない義務を果たす。それが何なのかは私には解らないが、いずれ明らかになるのだろう。  

 

 故に、私にとっては表面的には危機であっても、本質的には好機が到来したと言う事だ。  

 

 また、PCが動く様になった時に、私の脳裏に浮かんだ曲は、宮川泰先生作曲の、光栄のゲーム、“提督の決断”の中の序曲とオープニングだった。何故そんな曲が浮かんだのか、それも判らない。