聴き比べ【6】『Kind of Blue』 | Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

ご訪問ありがとうございます!

Yahoo!ブログから参りました。

2019年2月以前の記事は(Yahoo!ブログでの投稿記事)となっております。


聴き比べ(ジャズ)

第6回は、

『Kind of Blue』

先日、DeAGOSTINIから発売の創刊号『Kind of Blue』
    ↓
3c1e1538.jpg
 
 
と、
40年近く前にゲットしたCBS・SONY国内盤『Kind of Blue』
    ↓
dfb6f88b.jpg
 
 
の聴き比べをしました。


結論から言うと、殆ど違いを感じることができませんでした・・・・・(汗;
 
耳が悪いのか?
装置が悪いのか?


それでは、
どんな装置で聴いているのか?
ということなんですが、
紹介するのも、ためらうくらいの、このような装置です・・・(恥)



アナログ・プレイヤー
SUMIKO : Black Peal
FR : 54S
DENON : DP-80
    ↓
c42df6ee.jpg
 




プリメインアンプ
SANSUI : AU-a607MR
    ↓
45f395df.jpg
 




CDレコーダー
TEAC : CD-RW890
    ↓
ecec298e.jpg
 





スピーカー
A) DENON : VS-170 改 LE10A
    ↓




B) ACUSTIK-LAB : Bolero
    ↓
7f4cd4e3.jpg
 





オーディオ・ファンからは、オーディオと呼ぶには、呼べないような装置かもしれません・・・


CDレコーダーを除いて全て中古品。

CDプレイヤーすら持っていなくてCDレコーダーで再生出来ればそれでも良しとしている、
横着な超お手軽システム。

恥ずかしいながら、この装置でもジャズ(音楽)ファンの私には、大切な良き相棒であります。

 
2d21b5c6.jpg
 
 ↑
3回ずつ聴き比べしてみたものの・・・
 ↓
c7a6a8ea.jpg
 



装置のせいなのか・・・?
駄耳のせいなのか・・・?
今ひとつ違いがピンときません!?

「音楽聴き比べ」
というより
「音聞き比べ」
は、
まだまだ修行が足りません!


やはり、
「音聞き比べ」 よりも 「音楽聴き比べ」 のほうが、性に合っているようです・・・
といいますか、
装置はともかく、 駄耳を再認識した今回でした!(笑)


今回、
『Kind of Blue』の聴き比べで、
改めて ♪So What♪ に惚れ直しました。

以前に、♪So What♪ の作品違い聴き比べを記事にしていました。
    ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kf1011ms/37042831.html

さらに、別作品の ♪So What♪ を聴きたくなってしまいました。




お付き合い、ありがとうございました。