『ジャズCD鑑賞会』 & 『ジャズファンの集い』 2017.11.18 | Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

ご訪問ありがとうございます!

Yahoo!ブログから参りました。

2019年2月以前の記事は(Yahoo!ブログでの投稿記事)となっております。

 
昨日11月18日は、第3土曜日。
 
『ジャズCD鑑賞会』Coffee Winds
『ジャズファンの集い』Nefertiti
と、
2軒ハシゴしました。
 
 
先ずは、
49cd4273.jpg
 
 
『ジャズCD鑑賞会』Coffee Winds
d8696230.jpg
 
 
『JazzLive in Matsumoto 5 信州ジャズ民』
 
7668e72d.jpg
 
2014年10月18日 マツモト市民芸術館・小ホールにおけるライブ録音盤。
俵山昌之(b)
納屋嘉彦(p)
松島啓之(tp)
川嶋哲郎(ts)
小山太郎(ds)
現在の日本のジャズシーンを牽引しているジャズメンです。
 
この盤は、2012年から3年間、長野県松本市で開催したジャズライブを、
『ジャズライブ・イン・マツモト』と題した5タイトル発売の中の1枚です。
 
昨年、俵山さんの前橋JAZZ RUGクリスマスライブに参戦した時に、ゲットした盤です。
 
松島啓之のトランペットが冴え渡る、
♪Someday My Prince Will Come♪で参加しました。
 
残念ながら音源がユーチューブに見つからないので、この盤のメンバーの動画を♪
 
松島啓之の動画、宮本大路、守屋純子(2012.3.17 高田馬場ホットハウス)
 
 
納屋嘉彦、俵山昌之に纐纈歩美が共演(2012.2.3 高田馬場ホット・ハウス)
俵山昌之の津軽三味線風ベースソロが楽しめます。
納屋嘉彦は、デビュー当時の纐纈歩美をフォローをしていました。
 
 
 
 
そして、ハシゴ。
17時から、既に始まっています。
18時過ぎの到着で、途中から参加。
094285eb.jpg
 
 
『ジャズファンの集い』Nefertiti
571a5aab.jpg
 
 
『Live At Smalls』Ryan Kisor
 
defeb9f4.jpg
 
2008年5月16・17日ニューヨーク、スモールズにおけるライブ。
 
今、ニューヨークに行けば、こんな演奏が夜な夜な繰り広げられているんです。
まるで50年代・60年代のジャズ・クラブにタイムスリップしたかのようです。
 
こういう演奏は先人のモノマネ?と比喩される向きもあるかもしれませんが、そこは先人に敬意を払いながらも自分達のものとしてしっかり解釈しての演奏と捉えれば楽しめますし、50年代・60年代でも先人に敬意を払いつつカヴァーしている例はいくらでもありました。
50年代・60年代当時と今とでは時代背景(人種差別、貧困、薬、暴力、等)も違うので一緒にすることは出来ませんが、そこは人それぞれの趣向・拘りがあって当たり前で、楽しみ方、感じ方もそれぞれかと思います。
こういう現在活躍中のプレイヤー持参してくる人が殆どいないのでチョッピリ ”ぼやいて” みました・・・
 
ディジー・ガレスピーの楽曲♪Con Alma♪で参加しました。
 
♪Con Alma♪
ライアン・カイザー吹き過ぎないところがいいですね。
シャーマン・アービーのアルトも独特のトーンでいい管じ。
 
 
 
2順目が回ってきました。
213adf0a.jpg
 
 
『No Room For Squares』Hank Mobley

cc761bd3.jpg

 
↑を見てのとおり、
1963年10月2日と1963年3月7日の2つのセッションを収録した作品。
私の盤はRVGエディションなので(7) (8)が別テイク。
 
10月2日が(1) (2) (4) (5) (7) (8)
Lee Morgan (tp)
Andrew Hill (p)
John Ore (b)
Philey Joe Jones (ds)
 
3月7日が(3) (6)
Donald Byrd (tp)
Herbie Hancock (p)
Butch Warren (b)
Philey Joe Jones (ds)
 
ハンク・モブレイの大穴と云える盤ですね。
 
この盤は、何人かのブロ友さんも以前に記事にされていて、意外と人気盤なんだと思ったりしております。
 
タイトルの「No Room For Squares」=堅物お断り、
と、いい
ジャケットのチョイ悪なモブレイ
と、いい
何かそそるんですヨ・・・
 
ジャケットの、この 〇 なんですが、
1963年10月マンハッタンのコロンバス・サークルで撮影されたもの、と何かに記されていました。

モブレイの楽曲でアルバム・タイトルにもなっている♪No Room For Squares♪で参加しました。
 
No Room For Squares♪
気持ちのいいハードバップです。
モブレイとヒルの組合せが興味深いです。
 
 
 
 
 
今回の模様を、
Coffee Windsの店主がブログにアップしております。
 
Nefertitiの店主のブログがアップされたらリンクの予定です。
ブログがアップされました。
http://ameblo.jp/kurikurijazz/entry-12329507845.html
 
 
今回は、2014年・2008年・1963年と、新旧3枚の盤での参加となりました。
 
 
今回も、ジャズ三昧の第3土曜日でした。