『ジャズCD鑑賞会』2017.5.20 | Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

ご訪問ありがとうございます!

Yahoo!ブログから参りました。

2019年2月以前の記事は(Yahoo!ブログでの投稿記事)となっております。

 
昨日5月20日は、第3土曜日。
 
『 ジャズCD鑑賞会 』 Coffee Winds に出掛けました。
c02cfb20.jpg
 
 
『 ジャズファンの集い: 』 Nefertiti は臨時休業のため、ハシゴ無しです。
 
『 ジャズCD鑑賞会 』 Coffee Winds1軒訪問の第3土曜日です。
 
290f9ed3.jpg
 

と、いうわけで、
今回は、『 ジャズCD鑑賞会 』 の流れを簡単に紹介したいと思います。
 
紹介の順番は、店主作成のプログラムに沿って行われます。(写真は、前回配布の物)
9d2c78a9.jpg
 

事前に、参加アルバム・曲名を知らせてあると、プログラムに掲載してくれるんです。
当日エントリーは、プログラム終了後の紹介で、開始後の来店参加もOK。
各自、概ね10分をメドに持参CDから1曲(短いトラックは2曲)を、簡単な一言紹介を交えた後、
参加者全員で鑑賞(鑑賞中は原則会話NG)という流れで、中間に休憩を入れての雑談タイム。
この流れを、店主の司会進行で進んでゆきます。
 
e6ab663f.jpg
 

さらに、ジャズ情報季刊氏「The Walker's」と、関西のジャズ・ミニコミ誌「WAY OUT WEST」を、
参加者全員に無料配布されます。(コストかかっているはずです。写真は、前回配布の物)
 
とにかく、段取り・気配りに長けてらっしゃる店主です。
 
普段はBGMとして、ジャズを流しているので小音量なのですが、
月に1回の 『ジャズCD鑑賞会』 の時は、音量も大きくなるので、
6015ad2c.jpg
 

WE300Bシングル真空管アンプで鳴らす、アルテックサウンドが堪能できます。
特に中音域が素晴らしいです。
 
db24bd7e.jpg
 
↑ALTEC-844A
 
 
店主のブログも早々にアップされるので、参加者もホットなうちに自分の参加を省みることも出来、
次回も参加♪!という気分になりますね。
書庫別で『JAZZ CD鑑賞会』がそれです。
↑今回の様子も、アップされていますね。
 
そんな『ジャズCD鑑賞会』です。
 
 
 
昨日、入店したら、
ed81fdcd.jpg
 
↑『 Balladist 』 纐纈歩美
が、かかっていました♪
50~60年代のジャズ黄金期が好きな店主ですので、ビックリ!でした・・・
「マスター纐纈歩美も聴くんですか?」
ってな、やりとりが・・・
 
 
今回の、私の参加の盤は、
 
『 Cat's Cladle 』 守谷 美由貴
e04ee5c9.jpg
 
 
守谷 美由貴?という方も多いと思います。
 
今、日本のジャズ界で女性の活躍が著しいなかで、最も熱いのがアルト・サックス。
そんな日本・女性アルト・サックス界の中堅どころが、1976年生まれの守谷美由貴。
 
守谷美由貴の、ご主人の家系が凄いんです。
 
ご主人は、ジャズ・ドラマーの本田珠也。
本田珠也の父上は、今は亡きジャズ・ピアニストの本田竹広.。
そして母上は、ジャズ・ヴォーカリストのチコ・本田。
さらにチコ・本田の兄上が、あの渡辺貞夫。
という、ジャズ・ファミリー。
 
守谷美由貴のライブに参戦した時に、
フェイバリットは?と尋ねたら、ジャッキー・マクリーンとのこと。
そして、今は才能ある若手が多数いていい刺激になっている。
特に女性アルト・サックス界は超激戦地帯です、と苦笑いされてました。
 
 
そんな守谷美由貴の、自主制作による2010年4月録音のアルバムです。
 
7208c8e7.jpg
 
 
ジャケットデザインからプロデュースまで守谷美由貴自身の手によるものです。
 
7ce4c312.jpg
 
 
全9曲中7曲が守谷美由貴によるオリジナル作品。
 
60年代のBN新主流派の香りも漂う守谷美由貴のオリジナル、
♪Matching Dice♪で参加しました。
 
♪Matching Dice♪(ダイジェストのため数分で終了・・・)
 
 
オマケ♪
 
①♪Message♪(ダイジェストのため数分で終了・・・)
 
 
②アルバム録音メンバーによるライブ動画 (2011年9月8日新宿PITI NN)
 
 
 
 
 
守谷美由貴のライブ参戦の記事です。
 
 
 
 
 
お付き合い、ありがとうございました。