昨日9月3日は、第1土曜日。
『ジャスファンの集い』Nefertitiに出掛けました。
『ジャスファンの集い』は。
17:00~20:30 ♪持ち寄りデイ♪
20:30~21:00 ♪30分特別企画♪
の2部構成となっております。
♪持ち寄りデイ♪
とは、参加者各自がお気に入り持参で順番に披露するというもの。
♪30分特別企画♪
とは、担当者がテーマ構成を自分で考え披露するというもの。
*1人のプレイヤーを特集。
*1つのレーベルを特集。
*同じ楽器プレイヤー特集。
*同じ曲を聴き比べ。
*長尺トラック(普段は約10分/回なので)を紹介。
*・・・・・
等々、
「30分まとめて貴方に差し上げます、ご自由にどうぞ!」
という感じでしょうか。
その代わり ♪30分特別企画♪ の担当は、♪持ち寄りデイ♪ には参加しません。
そうすることで参加者の出番を公平にしているんです。
今回の、 ♪30分特別企画♪ の担当は私なんです。
私の ♪30分特別企画♪ は、
TBM(スリーブラインドマイス)
1974年にジャズ開眼した私は、
当時TBMリアルタイム体験していることもあり、TBMには特別な思いがあります。
今回、登場した盤(レコード)です。
『Coco's Blues』和田 直
和田 直 (g)
本田 竹広 (p)
古野 光昭 (b)
倉田 在秀 (ds)
信貴 勲次 (flg)
森 剣次 (as)
1972.10.23 東京 KRCスタジオ
♪One's Blue♪ で参加しました。
残念ですが音源が見つかりません…
この盤を、2016.1.30の記事にアップしております。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kf1011ms/36927317.html
『Live in ”5 DAYS IN JAZZ 1974” Now's The Time』
山本 剛 (p)
鈴木 勲 (cello)
福井 五十雄 (b)
小原 哲次郎 (ds)
19743.26 東京 都市センターホール
♪Polka Dots And Moonbeams♪ で参加しました。
鈴木勲のセロも良いのですが、山本剛のピアノがこの上なくスィンギーです。
こんなにスィンギーな ♪Polka Dots And Moonbeams♪ は聴いたことがありません。
残念ですが音源が見つかりません…
『Little Girl Blue』 中本 マリ
中本 マリ (vo)
横内 章次 (g)
稲葉 国光 (b)
ジミー 竹内 (ds)
田代 ユリ (org)
1974.9.30 & 10.2 東京 アオイ・スタジオ
♪Black Coffee♪ で参加しました。
音源ありました。
♪Black Coffee♪
※上手く再生できない時はこちらから
ペギー・リー、クリス・コナー、サラ・ヴォーン、の名唱が浮びますが、中本マリも悪くありません。
気だるい雰囲気が魅力的です。
横内章次のギターが雰囲気を醸し出しています。
『Blow Up』 鈴木 勲
鈴木 勲 (cello.b)
菅野 邦彦 (p)
水橋 孝 (b)
ジョージ 大塚 (ds)
1973.3.29 & 30 東京 アオイ・スタジオ
お馴染みの ♪Aqua Marine♪ ♪Blow Up♪ではなく、
♪Like It Is♪ で参加しました。
音源ありました。
♪Like It Is♪
※上手く再生できない時はこちらから
エロール・ガーナーの曲。
エロール・ガーナーからも影響を受けたという菅野邦彦のピアノが堪能出来ます。
ジョージ大塚がカッコイイ!
あっという間に30分が過ぎました。
今回、登場候補として最後まて迷い、持参した盤です。
『Black Orpheus』 鈴木 勲
『Standards』 今田 勝
『Misty』 山本 剛
『Girl Talk』 山本 剛
♪What Now My Love♪ (ヤマさんアップしちゃいました)
※上手く再生できない時はこちらから
余談ですが、
今回、登場した盤のミュージシャンでは、
和田 直
本田 竹広
鈴木 勲
山本 剛
今田 勝
を、ライブ体験しております。
TBMは、ヤマさん(山本剛)、オマさん(鈴木勲)抜きでは語れないような気がします…
今回も、ジャズ三昧の第1土曜日でした。
今回の模様を、
Nefertiti店主がブログにアップしたら転載追記の予定です(店主からは許可をいただいております)
店主のブログがアップされました(今回の模様です)
http://s.ameblo.jp/kurikurijazz/entry-12196610758.html
『ジャスファンの集い』Nefertitiに出掛けました。
『ジャスファンの集い』は。
17:00~20:30 ♪持ち寄りデイ♪
20:30~21:00 ♪30分特別企画♪
の2部構成となっております。
♪持ち寄りデイ♪
とは、参加者各自がお気に入り持参で順番に披露するというもの。
♪30分特別企画♪
とは、担当者がテーマ構成を自分で考え披露するというもの。
*1人のプレイヤーを特集。
*1つのレーベルを特集。
*同じ楽器プレイヤー特集。
*同じ曲を聴き比べ。
*長尺トラック(普段は約10分/回なので)を紹介。
*・・・・・
等々、
「30分まとめて貴方に差し上げます、ご自由にどうぞ!」
という感じでしょうか。
その代わり ♪30分特別企画♪ の担当は、♪持ち寄りデイ♪ には参加しません。
そうすることで参加者の出番を公平にしているんです。
今回の、 ♪30分特別企画♪ の担当は私なんです。
私の ♪30分特別企画♪ は、
TBM(スリーブラインドマイス)
1974年にジャズ開眼した私は、
当時TBMリアルタイム体験していることもあり、TBMには特別な思いがあります。
今回、登場した盤(レコード)です。
『Coco's Blues』和田 直
和田 直 (g)
本田 竹広 (p)
古野 光昭 (b)
倉田 在秀 (ds)
信貴 勲次 (flg)
森 剣次 (as)
1972.10.23 東京 KRCスタジオ
♪One's Blue♪ で参加しました。
残念ですが音源が見つかりません…
この盤を、2016.1.30の記事にアップしております。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kf1011ms/36927317.html
『Live in ”5 DAYS IN JAZZ 1974” Now's The Time』
山本 剛 (p)
鈴木 勲 (cello)
福井 五十雄 (b)
小原 哲次郎 (ds)
19743.26 東京 都市センターホール
♪Polka Dots And Moonbeams♪ で参加しました。
鈴木勲のセロも良いのですが、山本剛のピアノがこの上なくスィンギーです。
こんなにスィンギーな ♪Polka Dots And Moonbeams♪ は聴いたことがありません。
残念ですが音源が見つかりません…
『Little Girl Blue』 中本 マリ
中本 マリ (vo)
横内 章次 (g)
稲葉 国光 (b)
ジミー 竹内 (ds)
田代 ユリ (org)
1974.9.30 & 10.2 東京 アオイ・スタジオ
♪Black Coffee♪ で参加しました。
音源ありました。
♪Black Coffee♪
※上手く再生できない時はこちらから
ペギー・リー、クリス・コナー、サラ・ヴォーン、の名唱が浮びますが、中本マリも悪くありません。
気だるい雰囲気が魅力的です。
横内章次のギターが雰囲気を醸し出しています。
『Blow Up』 鈴木 勲
鈴木 勲 (cello.b)
菅野 邦彦 (p)
水橋 孝 (b)
ジョージ 大塚 (ds)
1973.3.29 & 30 東京 アオイ・スタジオ
お馴染みの ♪Aqua Marine♪ ♪Blow Up♪ではなく、
♪Like It Is♪ で参加しました。
音源ありました。
♪Like It Is♪
※上手く再生できない時はこちらから
エロール・ガーナーの曲。
エロール・ガーナーからも影響を受けたという菅野邦彦のピアノが堪能出来ます。
ジョージ大塚がカッコイイ!
あっという間に30分が過ぎました。
今回、登場候補として最後まて迷い、持参した盤です。
『Black Orpheus』 鈴木 勲
『Standards』 今田 勝
『Misty』 山本 剛
『Girl Talk』 山本 剛
♪What Now My Love♪ (ヤマさんアップしちゃいました)
※上手く再生できない時はこちらから
余談ですが、
今回、登場した盤のミュージシャンでは、
和田 直
本田 竹広
鈴木 勲
山本 剛
今田 勝
を、ライブ体験しております。
TBMは、ヤマさん(山本剛)、オマさん(鈴木勲)抜きでは語れないような気がします…
今回も、ジャズ三昧の第1土曜日でした。
今回の模様を、
Nefertiti店主がブログにアップしたら転載追記の予定です(店主からは許可をいただいております)
店主のブログがアップされました(今回の模様です)
http://s.ameblo.jp/kurikurijazz/entry-12196610758.html