蕨 『 Our Delight 』
ここは、昨年の
10月7日(金) 松本 茜(p)トリオ
12月11日(日) 土岐 英史(as)セクステット
以来の3回目です。
今年の初ライブは、ここ 『 Our Delight 』 に、なりました。
お目当ては、
初体験となる、纐纈歩美。
1ヶ月以上前から予約していたので、席はピアノの後ろ。
この店では最高のポジションだと思っております。
『 Cool Jazz Project + 纐纈歩美、橋爪亮督 』
佐藤浩一(P)、中林薫平(B)、今泉総之輔(ds)、による、Cool Jazz Project、のトリオに、
纐纈歩美(as)、橋爪亮督(ts)がゲスト参加によるセッション。
ブログ投稿記事のタイトルは、
『 纐纈歩美 / 蕨Our Delight 2017.2.10 』
と、なっていますが、
『 纐纈歩美 / 蕨Our Delight 2017.2.10 』
と、なっていますが、
纐纈歩美のリーダー・セッションではありません・・・
(纐纈歩美お目当てだったので、このタイトルにしたんです・・・)
Cool Jazz Project、とは、
レニー・トリスターノに代表される所謂 「クール・ジャズ」 の趣を表現するユニット名称である。
と、佐藤浩一氏がMCで説明されていた。
そこに今回は、纐纈歩美(as)と、橋爪亮督(ts)の2管楽器が加わることにより、
トリスターノ・スクールの、リー・コニッツ、ウォーン・マッシュが参加した5tet編成による、
即興演奏を試みることが出来るのが楽しみである。
とも、佐藤浩一氏が説明されていた。
元々、トリスターノ系は、自分は殆どアプローチしていなかったこともあり、
正直、期待と不安が同居していたことも事実・・・
演奏は、(間違っているかもしれませんが・・・)
レニー・トリスターノの作品6曲
リー・コニッツの作品1曲
ウォーン・マッシュの作品1曲
スタンダード2曲
佐藤浩一のオリジナル作品1曲
の2ステージ
にアンコール1曲(こちらもレニー・トリスターノの作品)
とにかく、トリスターノに始まりトリスターノに終わるという感じでした。
トリスターノに代表される、所謂クール・ジャズの最大の特徴ともいうべき、
♪抑制の効いた即興♪を初めて生体験しました。
自分は、ホットなジャズ即興が好みでもあったので、
改めて、トリスターノ系を認識したかのようでした。
フロントの、
橋爪亮督(ts)のトーンといい、
纐纈歩美(as)のトーンといい、
どこかクール感が漂うトーんが心地よい。
抑制の効いたなかにも即興の極みともいうべき2人のソロ、
そして2管楽器によるアンサンブル、ハーモニー。
佐藤浩一(p)は、演奏中のアクションがブラッド・メルドーのような感じ・・・
中林薫平(b)今泉総之輔(dsは、しっかりトリズムを刻み、
佐藤浩一のオリジナルではフリーフォームなプレイも・・・
それぞれが味わえた、ライブでした。
演奏中は録音・録画・写真撮影が一切禁止なので、演奏終了後に写真撮影。
中林 薫平 (b)
纐纈 歩美 (as)
佐藤 浩一 (p)
橋爪 亮督 (ts)
今泉 総之輔 (ds)
今度は、
纐纈歩美のリーダー・セッション
(特にピアノトリオ+ワンホーン)
を、
是非、体験したいです!!
(画像はネットからです)
纐纈歩美、ユーチューブに多数アップされていますが、
高田馬場ホットハウスでの映像を2つばかり・・・
「 2011.10.06 」 ♪4:52~纐纈歩美♪
「 2012.11.14 」 ♪3:21~纐纈歩美♪
こんなアップもありました (2013年リリースの4枚目のアルバム『Brooklyn Purple』より)
ケニー・バレルとジョン・コルトレーンでお馴染みの、♪Freight Trane♪
お付き合い、ありがとうございました。