歯。 | カラダ・ファクトリーPAPA上尾店のブログ

カラダ・ファクトリーPAPA上尾店のブログ

北上尾駅近くのカラダファクトリーPAPA上尾店の
スタッフブログです。
皆様の健康に関する情報や、私たちの近況をお知らせしてまいります!

こんにちは。

6月も今日で終わり。
一年の半分が過ぎてしまいましたね。

今回は歯についてです。

私事ですが、2~3日前に歯を磨いていたら、前歯に穴が開いてしまいました。
困りました。

と、いうことで歯についてです。

まずは、歯の役割です。
食べ物を噛み砕く、発音の補助、表情を作る、姿勢のバランスを整える、噛むことにより脳に刺激を与えるなどです。

子供のころは20本の乳歯からなり、6~13歳ごろに大人の歯である永久歯にはえかわります。
永久歯は親知らずを含め、32本です。

歯は人間の体の中で最も固く、外側からエナメル質、象牙質、歯髄の三層からなります。
エナメル質は鉄よりも固いのです。

とても固い歯なのですが、欠けてしまう原因として大きく4つあります。
・虫歯によりもろくなる
・外傷 ぶつけるなど
・過度な負担 歯ぎしり、食い縛る
・酸蝕歯 酸により溶ける

口の中は弱酸性に保たれています。
食事などにより酸性になると唾液で弱酸性に調整します。
また、食物に含まれる糖分が虫歯の原因となるミュータンス菌を活発にします。
ミュータンス菌はプラーク(歯垢)で増殖します。
ミュータンス菌は酸を作り出し、歯を溶かすのです。
お酢や柑橘類のフルーツは酸性なので、食べた後はうがいをして、しばらくしてから歯を磨くのが良いでしょう。

一度、虫歯になってしまったら元には戻らないので、歯医者へ行き治療しないといけません。

いろいろ調べた結果、私は虫歯でしょう。
痛くないからとほったらかしにしないで、歯医者へ行きましょう…