●肩こりと嚙み合わせ● | カラダファクトリー西友阿佐ヶ谷店のブログ

こんにちは
小田切です。

私は最近休日になるとガムを噛んでいます。
味がなくなっても噛み続けてしまい、顎が疲れて痛くなることもたまにあるので「良くないな。」と思いつつ顔痩せ、顎痩せのためと思いガムを噛み続けてしまいます。効果があると信じて、、、泣くうさぎ
救われるといいのですが汗うさぎ

さて、今回は噛み合わせについてのお話
人の噛む力はその人の体重と同じぐらいだといわれています。
食事の際は全ての力を込めて噛んでいるわけではありませんが、噛むことで全身の筋肉、骨格にかかる力は相当なものです。
直接使っている顎周り、それに関連している首周り、そこから繋がっている肩周りは負担を受けやすく、それに加え噛み合わせが悪くなると特定の筋肉が固まり、血行不良を起こすのでそれが首や肩のコリを招きます。
普段から噛み合わせが悪い方はまず左右の歯をバランスよく使いましょう。
どちらか一方の歯ばかり使うと、片側の顎周りに負担をかけることになるので、そちら側の肩こりを招いてしまいます。
さらに、食べるときの姿勢が悪いと顎を動かすたびに骨格のバランスを悪くしているようなもので、首・肩だけでなく、背中や腰にも不具合が出てきますガーン
矯正までしなくても、正しく噛み合わせることが出来れば、顎周りから首や肩の筋肉の硬直、血行不良が改善し肩こりが出にくくなるかもしれません。
揉んでも取りきれない肩こりはもしかすると噛み合わせが原因かもしれないので、左右均等に食べ物を噛み片側に負担がかかるのを防ぎましょう。
噛み合わせや顔の歪みが気になる方のためにカラダファクトリーでは小顔コースもございます。
カラダファクトリーの小顔コースは小顔になるだけでなく、歪みも整えることが出来るので、肩こりの方は噛み合わせを良くするために受けていただくことをおススメしますびっくりマーク