日頃、ウェルビーイングについての

ブログが多いですが、

私はメイン事業として、

企業へ人材をご紹介する仕事をしています。
 

 

日経転職版やdoda、
Openworkという口コミサイトなどの媒体経由で

スカウトレターを送り、お声がけしています。

 

 

スカウト画面を見ていると、最近、大手企業に
お勤めの多くの方が情報を集めているなーと
感じます。
すぐに転職を考えていなくても、

危機感を持っているように思います。


媒体の営業担当者さんが、

 

登録者の方は、転職時期を「特にこだわらない」
にしていても、良い求人があると案外アッサリと

転職するんですよ、なんて教えてくれました。

 

 

もし、あなたが、

 

・なかなか希望の求人スカウトが来ない

・沢山不要なスカウトが来てしまい、困る

・スカウト自体があまり来ない

 

に該当するなら、幾つか、コツがあります。

今日は、すぐに出来ることを3点伝えますね。

 

 

■職務経歴や自己PRをしっかりと入力する

 

情報が少ないと、本気で転職したい方なのか
伝わりづらく、スルーされる可能性も!

具体的な業務内容や実績を入れて、
しっかりアピールしましょう。
誤字脱字が多い方も、雑に仕事をする方なのでは?

と敬遠されてしまいます。
もう一度、内容を確認してみましょう。

自己PRは、これまでの経験やスキルを根拠にして
”どのように貢献できるのか”
“どんなことをやりたいのか”
をアピールすると、それを見た人事やエージェントが
あなたのニーズにあった
様々な提案をしてくれると思います!

 

■ブランクのある人は理由をいれる
 

どんなに良い経験をしてきた方でも、
半年以上ブランクがあると敬遠されがちです。
差支えない範囲で理由を書くと
企業やエージェントから声が掛かりやすくなります。


例えば、期間と共に理由を入れるのですが、

・家族の介護

・留学

・資格の勉強をしていた など
 

 

■適正年収を入れる
 

時々、現職から プラス数百万円の年収を

希望している方がいます。
 

例えば、現職400万円で、希望1000万円など。
その根拠を記載しないと、現実味がない人なのでは?
と思われる可能性があります。
 

例えば、根拠としてこんなイメージです。

「友人が立ち上げたベンチャー企業に取締役として
入社したが、コロナウィルスの影響で、
立ち上げ途中で事業見送り。
前々職が900万円だったので、1000万円を希望します」

いかがでしょうか?
説明すると、納得感が違いますよね。
 

 

 

この3点すべてに共通することは、
「相手が懸念を持たないように丁寧に伝える」
ということです!
 

基本的なことすぎるかも知れませんが、

案外、言葉が足りずに、理解しあえないことがあります。

 

企業やエージェントは、信頼できる方を採用したいと

思いますので、数多くの登録者の中から

懸念ある人には声を掛けない場合も多いのです。

 

 

 

ほんの少しのことで、人生に大きな差ができますので
ぜひ、ご自身の登録内容をもう一度眺めてみてくださいね。

 

あなたの望むキャリアに近づくために

少しでも参考になれば嬉しいです。


 


あなたの幸せとチャレンジをいつも応援しています。

 

■ KEYROLEのサービスをご案内 ご提供中のサービス一覧
■自分も周囲もしあわせにする ウェルビーイングベーシック1講座
■自分の強みに気づき、人生に活かすストレングス・アプローチ講座
■誰とも何とも戦わずに自分らしく働き続ける 戦わない働き方講座 
■幸せをゴールにキャリアデザインを描く 有料キャリアカウンセリング 
   (ウェルビーイングキャリアカウンセリング)

■寄り添う転職活動で成長を実感できる 無料転職相談
■人材紹介(主に、管理部門、営業職)、
   研修・講座(キャリア、ウェルビーイングな働き方など) 法人向けサービス
《インタビュー記事》  

全方位の転職支援とカウンセリングで、求職者をハッピーに。
兼吉ともこ(株式会社KEY ROLE)〜事業成功ストーリー


 

あなたならではの「ROLE(役割)」を みつけることが

輝く人生のトビラを開く 「KEY(カギ)」になる