皆様こんにちは。
今日は塩谷町にある中華料理 桃蘭(栃ナビ!にリンク)で食べたお昼ごはんの食レポです。
ブログタイトルのチャーハンはこれです。でもこうして写真を載せてみても、普通にチャーハンじゃんとか言われそう。これで半チャーハンです。まあ話を先に進めましょう。
場所は塩谷町の国道461号線(日光北街道)沿い、塩谷運動公園の前にあります。
これが郷路沿いの看板です。目の前の道路が国道461号線です。手前に塩谷運動公園のほうに入る道の信号機があります。その手前は大きくカーブをして切り通しを通って、玉生(たまにゅう)の交差点になっています。

ちょっとわかりにくいけど、林の向こうに塩谷運動公園が広がっています。塩谷中学校もその最上段にあります。

お店の外観。僕が着いた時は駐車場もかなり一杯でした。

前に行った時から随分日数が経ってしまいました。ここはほぼ毎日通っているのですが、なかなか食事の時間に合わないので寄れないのです。そんな間に大幅に座席の配置変わったかなあ。この入口入って左側のカウンター席なんてなかった気がします。ここに5席位。

そして調理場前のカウンター。ここは6席位かな。この日はグループで来るお客様も結構いらっしゃいましたが、国道沿いだけに仕事途中に一人で入るお客様も多いから、カウンター席が多めなのはいいですよね。

あとお客様がたくさんいたのであえて撮影しませんでしたが、この写真では右手、入口から見るとすぐ左手にテーブル席が一卓。奥のほうが小上がりになっていて、座卓が3卓あります。外観からはこじんまりしたお店に見えるけど、入ってみると意外と広いのに驚きます。
メニュー表です。撮らなかったのですが、ホワイトボードに書かれたランチメニューもあって、それだと800円位でラーメンと半チャーハンのセットなど、かなりお安くなっています。

お酒もたくさんあります。地元の人には呑み処としても利用されているようで、ボトルキープもやっているようです。

ランチのラーメンと半チャーハンにしようかなとも思ったのだけど、やはりここではこれかなあと。牛すじラーメンです。これがおいしいんです。

麺は縮れた細麺です。製麺所の麺ですね。スープは牛すじの煮込み汁がそうだからなのだと思いますが、少し甘めでちょっとだけ生姜が効いています。


牛すじラーメンが食べたくて行ったのだけれど、今回は半チャーハンも頼んでみました。これにびっくりして、ブログタイトルは半チャーハンにしました。
カウンターで隣にいた方がランチのラーメンと半チャーハンのセットを注文なさっていて、それが届いたのを見てまずびっくり。半チャーハンじゃないよと独りごちました。そのあと自分の分も来て再度、半チャーハンじゃないよと・・・。
こうやって写真に撮ってしまうと量の多さがわかりにくくなってしまうのですが、遠近感があったとしても奥の餃子の皿と比べても、この器もチャーハンの量も決して〝半〟と呼べる物でないのは伝わると思います。ほかの店ならこれで普通のチャーハンですよ。
半チャーハンでこれなら普通のチャーハンだとどんな量なのよ。メニュー表を見てもらうとわかりますけど、チャーハンの中盛り、大盛りもあるんですよ

チャーハンは本当においしい。ご飯粒の一つ一つはしっとりしてるのですが、全体の食感としてはパラパラという理想的なチャーハンです。味付けもなかなか自分では出来ないおいしい味付けです。ママさん(というよりお姉さん)が中華鍋をあおっているのですが、そのあおりが素晴らしくて。だからこそこのおいしいチャーハンが出来るんだなと思いながら、いくつもチャーハンを作るところを見ていました。

餃子も羽根つきで、野菜が多めでジューシーでおいしかったです。
帰り際にいらっしゃったお客様がチャーハン大盛りを注文していたので、出てくるところまで見られなくて残念と思っていたら、スタッフの女性が大きなラーメン丼ぶりを持ってきて、これに一杯ですが大丈夫ですか?と確認しているのを見ることが出来たので、その量を推定出来ました。半チャーハンが普通のチャーハン並みだから、大盛りとなったらきっと出て来た時に笑っちゃいますよね。
そのお客様は自信たっぷりに大丈夫ですとおっしゃってましたが、麺類と半じゃない半チャーハン、餃子まで食べているのであれば、チャーハン大盛りだけなら僕も食べられるんじゃないかな。かなりおいしいチャーハンですしね。今度挑戦してみようかしら。
塩谷町の国道沿いという立地なだけに、矢板市方面から日光市にいらっしゃる場合、あるいはその逆と、通りすがりということが多いと思いますが、近くを通る時は皆様もぜひお立ち寄りください。きっとお料理のおいしさに満足いただけますよ。
(取材日:2025.2. 4)