皆様こんにちは。
今日は鹿沼市に用事を済ませたあと、国道293号線で宇都宮の田野町にあるインド・ネパール料理レストラン カトマンズキッチン(栃ナビ!にリンク)に行きました。
いつものようにGoogleマップでお店の場所を見てみましょう。
マップ貼り付け時点で広域を表示しております。行政区域としては宇都宮市になりますが、この地図の左下辺りはもう鹿沼市との市境ですから鹿沼市の中心部を市役所と考えても、車でなら15分もあれば到着します。
また国道293号線はちょうどお店のある辺りでクランクを描いていまして、その部分は宇都宮市の観光地でもある大谷(おおや)のほうから東西に通る県道70号宇都宮今市線の重複区間になっています。
それからもわかる通り、日光市今市からも決して遠くはない距離にあります。県道70号線を西に進むと、日光線文挟駅の北側で国道352号(通称例幣使街道。国道121号線と重複)に接続します。だから鹿沼から日光市に帰る時でも、ほんのちょっと東に回り込む位で立ち寄ることが出来るのです。
地図で下のほう(鹿沼市方向)から国道293号線が伸びて来て右にクランクする交差点は田野町交差点という名称で、更に左に(地図では上のほう)にクランクする部分が田野町東交差点という名称です。
これは鹿沼市のほうから国道293号線を走って来て、クランクの中央、横線になる部分に表示された道路標識です。すぐ先が交差点で、看板表示の通り、左折すると国道293号線で、途中日光街道(国道119号線)の徳次郎(とくじら)交差点を経由してさくら市氏家へ。直進すれば宇都宮市街地を抜けて、JR宇都宮駅まで行けます。大谷観音などで有名な大谷地区は交差点の左斜め上に位置します。そんな市境の地区が田野町です。
たまたま写真に入りましたが、右折しようとしている車はカトマンズキッチンに入ろうとし車です。交差点のすぐ近くにお店があるわけです。
写真を撮った逆順に並べてみたので、上でお店に入ろうとしている車が写ってますが、この路線表示の通りに、お店の前の僅かな区間が国道293号線と県道70号線の重複区間になっているので、鹿沼市からも日光市からもアクセスしやすい場所にあります。
お店の前。奥の交差点が国道293号線さくら市方面と、県道70号線宇都宮市街地方面とに分かれる田野町東交差点です。本当に交差点の近くであることがわかります。
2方向からお店を写してみました。確かここは過去にはコンビニエンスストアだった建物で、それらしくお店の前と向かって右側が8~9台位停められる駐車場になっています。13:00ちょっと前に入りましたがこの駐車場は僕が停めてから、上の写真で右折して入った車が入ったら満車でした。でも僕は停めたことがないのですが、お店の裏にも駐車場があるそうですから、車はたくさん停められます。
お店の入口はこのお店になった時に造作されたものでしょうね。
平日はお得なランチメニューがあります。セットになっている物をグランドメニューで見てみると、結構お得になってます。ほとんどのメニューでプレーンナンかライス食べ放題です。

サイドメニューとテイクアウト品のメニュー表です。
そしてグランドメニューのメニュー表です。

これは飲み物のメニュー表です。

ランチメニュー表の一部分。セットにもよりますが、お好きなカレーをチョイス出来る物では、左のカレーの中から選ぶことが出来ます。ほかのインドカレーのお店と違うのは、カレーを2種類とか3種類選べるメニューはないことです。辛さは5段階から選ぶことが出来ます。僕はどこの店でも一番辛いレベルで注文しますけど、ここのスーパーホット(激辛)は生姜などを利用してかなり辛く仕上げられています。

こちらは上の写真の更に右の部分。セットによってこれだけのナンの選ぶことが出来ます。プラス料金なしで、これだけのナンを選べる店はなかなかありません。僕はここでもほかの店でも見ていつも気になっていた、あんこナンをチョイスしました。あとは飲み物もこれだけの種類から選べます。飲み物はセット物であれば全てに付き、どのセットでもこの中からチョイス出来ます。

これは最近テーブルに置かれるようになりましたが、食べ放題のナンを注文する際のお店からのお願いが書かれています。セット物をシェアしてもいいの?逆にそれにびっくり。お子様連れでお子様と2人でシェアするのはわかるけど、ランチメニューにもカレーライスセットなんていう、日本のカレーライスそのものみたいな物も用意されているし、グランドメニューは単品の注文になるから、大人はメインを一品注文するのがマナーだと思うんですけどね。食事する人の付き合いで来たのなら、人の料理には手をつけず、待っているか飲み物だけ注文してそれだけ飲んでいるか、そういうのがどこのお店にしてもお店に対する最低限のマナーだと思うんだけどな。まして食べ放題サービスのナンを何人もで食べたり、持ち帰るために発注する人がいるから、こんなことをお店がお願いしなければならないなんて。そういう人、余りに常識なさ過ぎでしょ。

いつもポイントカードもらい忘れるけどポイントカードもあるみたい。

ここのお店はこのブログで書くのは初めて(だったと思う)だけど、もう何回行っているかわからない位行っています。オーダーするとテーブル番号の札をスタッフが置いていって、これをレジに持っていき会計する方法になってからもうずいぶん久しいね。

インドカレーのお店というと定番の人参ドレッシングの掛かったサラダとスープです。
人参ドレッシングは見た目は同じでもお店によって入っている物が少し違って、味も違います。ここは余り余計な味のしないやや甘めの人参ドレッシングです。ここのスープは椎茸で出汁をとったというスープが供されることが多くて、これが半端なくおいしくて。僕はいつでも(特別に?)お願いしてお代わりするのです。今日のスープはポタージュっぽい物でした。これもおいしかったけどねえ


そしてチャイのコールド。

スプーンとフォーク入れです。ナンとライスがお代わり自由と書いてあります。お箸は入ってなかったなあ。スタッフにお願いすると貰えるんだろうけど。サラダはお箸のほうが食べやすそう。

初めてあんこナンを注文しました。これがセットでもプラス料金なし注文出来るなんて。

こんな感じであんこがサンドされています。これ味的にはあんぱんですね。もうこれだけで食事になる。
子供の頃母親がホットケーキミックスではなく、薄力粉に重層かベーキングパウダー、それに卵と砂糖を入れて水で溶き焼いたパンケーキにこうやってあんこを挟んでくれたことがありました。生地の味はちょっと違うけど、全体的な味としてはそれに似ていて懐かしくておいしかったです。
これあんこが入っている分、プレーンナンよりお腹にたまります。

今回、あんこナンを食べることに夢中で、肝心のマトンカレーを写真に撮りませんでした。これは自分のSNS記事から引っ張ってきた写真です。2023年5月15日に撮った物ですが、見た目も今回と変わってません。真ん中の十字の物は生姜です。

タンドリーチキンが熱々なので湯気が立っています。
じゅうじゅうすごいので動画を撮ってみました。短い動画なのでYouTubeにせず直接動画にしました。パソコンで見るとなんか表示が小さいけど。これでもまごまごしているうちにじゅうじゅうも湯気もかなり収まってしまった時です。カレーは辛いし、これは熱々だし、薄手の長袖カジュアルシャツを羽織って食べていたんですけど、暑くて半袖Tシャツになりました。

タンドリーチキンはグランドメニューの物そのままですよね。ほかの店だとよく小さめの物がついてくることはあるけど、こちらはいつ食べてもすごい。ただ今日は味付けが少し薄めだったかな。これ好みにもよるのだろうけど。

お代わりのナンはプレーンのみです。あんこナンはプレーンナンより食べ甲斐があって、結構お腹一杯だったのですが、あんこナンはそれだけで食べても十分おいしいから、カレーもたくさん残っているのでお代わりしましたよ

プレーンナンもお店によって味がずいぶん違うのですが、ここのナンはかなりふっくらしていてボリュームがある食べ心地です。甘さは控えめなほうかな。
最近は鹿沼では樅山町にある山インドキッチン(こちらも宇都宮にもお店がある)にも行っているけど、ずっと通っているのはこちらカトマンズキッチンさん。どちらのお店もお得でおいしいカレーが食べられるのですが、馴染みのこちらのお店のほうが僕的には好きかな。
支払いには現金のほかPayPayが使えます。Air Pay導入してSuicaやd払いも使えるようにして~。
今日のランチ時間帯もお店はお客様で一杯でしたが、店内もかなり広いので、少なくとも平日は席が空くのを待たされることもありません。仕事柄日曜日が休みのことは滅多になく、日曜日に行ったことがないから、休日の日の様子はわかりません。いつだか平日の夜に行った時はやはり席が空くのを待たされることはなかったけど、店内はかなり混んでいました。
車さえあれば宇都宮からも鹿沼からも日光(今市)からもそんな遠くないカトマンズキッチン。おいしいですから皆様もぜひいらっしゃってみて下さい。
(取材日:2024. 11. 14)