皆様こんにちは。
と、ここにアクセスしてくださる方のルートは様々ですが、ブログのお友達、いつもブログを見てくださっている方、見てくださっていた方、かな~りご無沙汰しております。
各種SNSからいらっしゃた皆様、今日はブログからリンクを張って日光市に関すること、東武鉄道に関することを書いていきますので、こちらでもよろしくお願いします。
2024年7月4日(木)。この前の公休日に色々と家での作業を終わらせたので、今日は地元で大好きな電車を見に行こうと計画を立てました。
ブログでお付き合いいただいている方には発信してないのですが、先日も東武スカイツリーライン(伊勢崎線一部区間の愛称)五反野駅、小菅駅近辺で電車を見ていたり、池袋駅の北側にある池袋大橋の上から電車を見ていたりと、乗ることと見ることが好きなので、割としょっちゅうそんなことをしています。
でも地元でゆっくり見るのは久し振りだなあ
さて、日光市民の方、またはSNSからお越しの方、殊に東武鉄道関連のコミュニティーから来ていただいてる方はご存じの通り、東武鉄道では昨年(2023年)7月から、スペーシアXという新型の特急電車が運行されています。
スペーシアXについてはこちらを参考にしてください。
この運行が始まってから、いつか杉並木公園でそれを見てみたいと思っていました。そして最近になって、スペーシアX車輌増備によって、その車輌を使用した特急電車が増えたことから、平日の11:00前後だと1時間ほどの間にたくさんの電車が見られるということに気づきました。
平日限定なのは、普段は鬼怒川線を中心に運行されているSL大樹が、期間を限って平日のみSL大樹ふたらとして、1往復のみ下今市~東武日光間で運行されているからです。7月4日もその運行日だったので、スペーシアXだけでなく、SL大樹ふたらの勇姿も見られるとなれば、鉄道ファンでなくとも興味が湧きませんか?















それではここからは全ての列車を動画で撮影しました。SNSでもアメブロでも動画の掲載数に制限があるので、全てをYouTubeにアップして、それを貼り付ける形で紹介していきます。僕はブログでもYouTubeでもそれで利益を得ようとは思ってないので、YouTubeもブログ等にリンクを張るためだけでアップロードもしています。良かったら他の動画も見てみてください。そんな目的でアップロードしてるので、大した動画はありませんが。
まずはスペーシアX3号の通過です。下今市駅10:43発、上今市駅通過は推定で10:45です。
次は上今市駅11:49発の東武日光行き普通電車の発着です。下今市駅は11:47発です。
次にリバティけごん13号。下今市駅11:15発。上今市駅11:17通過(推定)。
そして、スペーシア日光1号です。JR新宿駅から来た電車です。今はJR線からの直通特急も少なくなってしまったのが残念です。旧来のスペーシアがJR線に乗り入れるのも素敵ですが、やがてスペーシアXも新宿駅等に乗り入れたら話題になるでしょうか。
※東武鉄道ではスペーシアXだけはほかの特急とは別に列車の号数を振っています。JR直通の特急もまた別の号数を振っています。だからスペーシアX3号のあとにスペーシア日光1号が来るとうことになっています。スペーシアX3号より前にスペーシアX1号が東武日光に到着していますし、スペーシア日光1号のあとには、JRの253系車両を使ったきぬがわ3号が下今市駅から鬼怒川 線に入っています。JR直通特急は、東武日光行き、鬼怒川を行き関係なく通しで号数を振っています。
上今市駅発11 : 29発東武日光行普通電車の上今市駅到着シーンです。 カメラ温度が上昇してしまい、完全に到着する前に強制停止になっています。前後の特急列車の撮影が目的だったので、この普通列車の撮影中に炎天下で使い続けると温度上昇による強制停止があることがわかり、むしろ良かったです。そんなありがたい動画でもあるので、あえて途中で切れたままをアップロードしてみました。
今度はスペースX5号の通過シーンです。下今市駅11:40発。上今市駅通過11:42(推定)。
上り方面へスペーシア車輌の回送です。時間をハッキリ確認しなかったのですが、次の下り電車の時間から推定すると、おおよその通過時刻11 : 45頃の通過と思われます。 スペーシア日光1号として新宿から東武日光に11 : 31に到着後回送として折り返して来た列車です。
上今市駅11:52発の東武日光行き普通電車の発着です。下今市駅は11:49発です。
今日のメインでもあるSL大樹ふたら71号の上今市駅通過シーンです。下今市駅11:54発です。動画を見るとわかる通り電車と比べるとかなりゆっくりした走りなので、上今市駅は電車より遅めの4分後の11:58頃の通過でしょうか。
さすがに人気のSL大樹ですね。改札口の前に親子連れが手を振りに来ていました。この親子も上りのスペーシアX4号も見て、僕と同じようにママの車に乗って帰っていきました。あの駅員さん優しそうだったから、入場料なあんて固いことは言わないでホームに入れてあげたんだろうな。手前にもカップルの撮影者がいました。
東武日光11 : 55発 下今市駅12 : 05発のスペーシアX4号の上今市駅通過シーンです。下今市発の時間からもう少し早い時間に通過するのかなと思っていましたが、たぶん手元の時計で12 : 03位だったと思うので、思ったより遅い上今市駅通過でした。
下今市駅では到着後すぐの発車なのかもしれません。一度この電車には乗車(プレミアムシートに)してますが、その時はどんなだったでしょう。 まあ下今市から東武日光へ下る電車より、下今市駅までの区間はスピードが出せるのかもしれません。下り電車の場合は電車にもよるけど、下今市駅発車の2分後が上今市駅の発車時刻というダイヤ構成になっているのですが、上りの場合は下今市駅までの所要時間はもう少し短いのかもしれません。東武日光から距離があるからスピードが乗っていることもありますが、ずっと下今市駅に向かって下り勾配なのも関係して。
以上、今回は地元日光市で東武鉄道の人気列車を見たという記録をブログでアップしてみました。このあとはちょうど昼食時間だったので、日光市の中華の名店山泉楼でおいしいランチを食べましたので、それは僕お得意範疇なのでまたブログにしようと思います。
各SNSからご覧いただいている方はご存じですが(特にSNSでお友達になっていただいている方は)、SNSでは結構書いているので、それをブログで書けるような物があったら、ブログで書くようにしたら良いかなと考えています。コンセプトとしては日光市のことを書くことは変えないとしても、日々の生活で皆さんにお教えしてもいいような何でもないようなことでもブログにしていけば、もう少しブログ更新も進むのかとも思いますので。
(取材日2024. 7. 4)