皆様、こんにちは。
ここのところ、このブログも新型コロナウィルス感染拡大に伴う連絡ツールのように使っていました。
そこで今日は、ずいぶん前に訪問したお店の紹介をしたいと思います。この記事は4月6日(月)に訪問したものを今になってアップするものです。
今日紹介するのは、このブログでも2度目の紹介になる、けっこう漬け本舗森友バイパス店になります。
→前回の記事はこちら。
こちらのお店は、杉並木の下を通る日光街道とは、北側に並行する森友バイパス沿いにあります。

今回は、こんなふうにつやつやした、とてもおいしいお蕎麦の紹介です。

この日は、平日11:00~15:00限定セットの中から、Bセット、お蕎麦とミニかき揚げ丼のセットをオーダーしました。
Aセットのお蕎麦とミニ天丼のセットと迷いましたけど、かき揚げが好きだから、Bセットにしました。
お蕎麦は、温かい〝かけ〟と、冷たい〝もり〟を選ぶことが出来ます。お蕎麦の大盛りも可能です。
注文をするとすぐにお茶とつけ汁、お新香を持ってきてくれます。

訪問した日から、ブログアップするまでかなり日数が経ってしまったので、忘れてしまったのですが、確かお蕎麦を先に持ってきてくれたように記憶しています。
まあ、歳を取ると日数が経つと忘れっぽくて仕方ありませんわ

実は、お蕎麦好きで大食いの僕は、このようにミニ丼がつくようなセットでもよくお蕎麦を大盛りにするのですが、確かこの日はどうだったかその記憶すら曖昧という。大盛りだったかなあ。
もう全く思い出せない。いやーね


お蕎麦がこんなにつやつやしてるんですよ。見るからにおいしそうでしょ。お蕎麦はかなり細いのですが、適度なコシがあって、蕎麦には結構うるさい僕でもおいしいなって思います。
何か、漬物屋さんがやっている蕎麦処だから、余り期待出来ないなどと思いがちですが、いえいえ全然そんなことはありません。本当においしいと思います。

これがミニかき揚げ丼です。これもとてもおいしいです。天ぷらもサクサクに揚がっているし、タレの味つけも絶妙です。
ん?日にちが経ってるから忘れているんだろうって???
大丈夫、大丈夫。食い意地の張っている
おいしいものには目のない僕には、味はいつまでも覚えていますから。

ここのオーナーは、鉄道マニアなのだそうで、店内にはかつて日光線を走っていた国鉄車両の行先標などが展示されていますから、鉄道が好きな人には垂涎ものですよ。


お店入口とロードサイドの看板です。お店の前には東武鉄道で使われていた、工事用のディーゼル機関車が展示されています。
今回は撮影していませんが、お店の裏には東武鉄道で貨物列車を牽引した電気機関車も静態保存されています。
こちらのお店は、上で書いたように森友バイパス沿いにあります。日光街道も杉並木保存の観点から、バイパスを段階的に作っていて、現在は日光市の大沢地区から、このお店の近くまでを最終的にバイパスで繋げる工事中です。この区間が開通すると、宇都宮方面から日光市に来たとき、門前日光(二社一寺のある地域)の霧降大橋の袂まで、日光杉並木の下を通らずに行くことが出来るようになります。
こちらのお店も今でこそ道を逸れる感じですが、やがてメインルート沿いになるので、観光でいらっしゃっていただく方にもわかりやすくなると思います。ただお車では便利ですが、電車のお客様にはちょっと不便かな。森友バイパス店は東武鉄道下今市駅が最寄り駅ですが、徒歩だと20分くらいかかりそうです。
けっこう漬け本舗では、日光宇都宮道路今市インター入口にもお店があります。そちらでもお漬物が買えることはもちろん、お蕎麦も食べられますから、お車の方はもちろん、電車で行動なさる方もそちらのほうが若干近いかもしれません。こちらならJR今市駅からなら徒歩10分ちょい、東武鉄道下今市駅からなら15分くらいかな。
詳しくはお店のホームページをご覧ください。
また両方のお店のGoogleマップもリンクを張っておきます。
※ゴールデンウィーク期間中はお店の営業は自粛しているようです。
けっこう漬け本舗森友バイパス店
日光市森友838-1
0288-22-9191
このブログは、日光ファンサイトにも登録しています。日光ファンサイトは素敵な情報が満載
当ブログと併せてぜひご覧ください。日光ファンサイトではファンクラブ会員も募集中です。下のバナーをクリック出来ない場合は、こちらをクリックしてください。