
ここは上野動物園表門。6月13日(水)は日光市からまずここに来てみました。
目的は皆さまもご存知の通り、上野動物園で2017年6月12日に生まれたパンダのシャンシャン(香香)が満1歳のお誕生日を迎えたので、憧れの彼女に逢うためです。
この日上野動物園についたのは、9:00過ぎのことです。既に入口にはたくさんの人が・・・。
この日上野動物園についたのは、9:00過ぎのことです。既に入口にはたくさんの人が・・・。
でもこれは9:30の開門前の、まだチケット売場も開いてない時の情景なので、たくさんの人が並んではいますが、開場したあとは15分ほどで入場することが出来ました。
さあ、きちんと入場券も買ったし・・・
チケットの写真はシャンシャンが生まれた時のものですね
チケットの写真はシャンシャンが生まれた時のものですね

今日はストールを巻いてアラブ女子に変身したし・・・

いざ、出陣❗
ん?誰だテロリストって言ってるのは
(笑)

確かにちょっと怪しいかもしれませんが、この日はカンカン照りとまではいかなかったけど、晴れてそれなりに日も出ていたので日焼け対策です。余り照っていないときのほうが紫外線は強いと聞くし、絶対に焼きたくないから、恰好は気にしてられません。あと熱中症対策もあるかな。でもこの日は少し風があって涼しかったからまだ良かったです。
これから行く方のために情報として。
随時園内放送でも入っていましたが、照っている日は熱中症が心配なので、アラブ女子にはならなくてもいいから帽子や日傘などの準備をしていきましょう。並んでいる場所には一部テントが張ってあったり、木陰もあるけれど、ほとんどは炎天下です。また、かなり長時間並ぶ覚悟で、水分補給のために、水筒またはペットボトルで水分の持参も必要です。

ここはもうパンダ舎の目の前ですが、ここに来るまでに既に120分近く並んでいます。
動物園への入口では、15分ほど待って、入場後入口からすぐのパンダ見学の行列に並んだのですが、僕が最後尾についたときに看板で案内されていた待ち時間は60分でした。
これは開門前に、チケットを買う列とは別に、年間パスポートや既にチケットを持っている人 (前日までに購入しておいても入場のときに押すスタンプがなければ有効なため) が並んでいました。この人たちだけで相当の数だったので、パンダ見学の行列は、開園と同時にあっという間に長蛇の列になりました。
そして僕が並び始めていくらも経たないうちに、園内放送で90分以上待ちという案内が入りました。最後尾の看板にはどう書いてあったか忘れましたけど、〝90分以上〟です。要するに最低でも90分はかかるということですね。この時間はそれからもどんどん長くなり、それから20分くらい経つうちに〝120分以上〟になり、すぐ〝180分以上〟なりました。どれだけ人気があるかがうかがえますね。
3月にUSJに行ったときは、入口で60分待ちと表示されていても実際並んでみたら30分くらいだったり、90分待ちと出ていても実際は60分かからなかったりしましたが (僕が行ったときは雨模様だったから来場者が少なかったからかもしれませんが)、上野動物園のパンダ見学の時間は、列最後尾の看板の表示時間よりかかるものと考えたほうが良さそうです。
まあUSJのアトラクションと違って、人の流れは時間を読むのが難しいからそれも仕方ないと思います。
まあUSJのアトラクションと違って、人の流れは時間を読むのが難しいからそれも仕方ないと思います。
パンダ舎の中では、それまで3列で並んでいたのが1列になって、せっかく順番が来たのに後ろだからよく見えなかったというようなことはありません。
そんな状況の中で、スタッフのおじさんが 「立ち止まらずゆっくり進んでください」 と案内はしていますが、やっぱりみんな写真は撮りたいから、どうしてもちょっと立ち止まりがちになります。それで少しずつ時間が押すから、なかなか時間を読むのは難しいはずです。
でもおじさん達、「色々な角度から写真を撮ってくだい」 とか 「ちょっと間が空いてますよ~」 などと優しく余り強い口調にならないように気をつけながら、うまく誘導するのも大変ですよね。お疲れさまです。
でもおじさん達、「色々な角度から写真を撮ってくだい」 とか 「ちょっと間が空いてますよ~」 などと優しく余り強い口調にならないように気をつけながら、うまく誘導するのも大変ですよね。お疲れさまです。

パンダ舎に入る直前には、シャンシャンの看板が・・・。かわいいねえ





同じような写真が並ぶけど、少しずつ移動しながら撮影したものを一切加工なしで載せてみました。
これはお母さんのシンシン(真真)ですね。まだ眠いのかグダグダ中
「ごめんなさい。もうちょっと休ませてね」って言っていそうww

「ごめんなさい。もうちょっと休ませてね」って言っていそうww
でもシンシンお尻見えてるよ


いよいよ主役登場
シャンシャンで~す。


これらは同じ場所からのズームかな。ゆっくり歩きながら、時に一瞬止まりながらの撮影です。
顏は見えないけど、シャンシャンは寝ながらも結構動いています。
このあとドボ~ンと。やっぱりホッキョクグマは泳ぐのが好きなんだねえ。

最後に入場してから、パンダ舎の列に並ぶところ(総合案内所の前)にテントが張ってあって、そこで先着15000名(各日)に配られています。看板に書いてあるのが最初1500名に見えて、1500名なら貴重だなと思ったけどよく見たら15000だった。15000というとどれくらいなんだろう。この日は少なくとも僕がパンダを観終わった11:30頃はまだ配布していました。
今回は、前の日(6月12日)にニュースでシャンシャンが1歳の誕生日を迎えたという話を見て来てみましたが、同じように考えた人は多かったようで、平日で学校も休みではない時期にもかかわらず、前日報道されていた最大120分待ちより多くて、最大180分(お昼までがピークだろうからたぶんその日の最大数でしょう)待ちでした。でも僕は開門前にで並んだお陰で覚悟していた120分で見られて良かったです。
これは日テレニュース24でお馴染みの気象予報士・美濃岡洋子さんの6月9日付ブログです。
シャンシャンがバッチリ見えてます。雨の日が狙い目だそうです。美濃岡さんはこの日何度も並べたみたいです。まあまだ誕生日を迎える前だから、雨が降らずとも現在よりは人出も少なかったのかもしれませんが。
この記事は前記事の別枠の形で「暮らす日光市」のジャンルで書いてみました。東京都区部にも意外に近い日光市です。