等価交換の法則とは、等◯◯交換の法則のこと! | 四柱推命と陰陽五行

四柱推命と陰陽五行

現役インテリアコーディネーターが生活の中に陰陽五行を取り入れてみたら、気がついたら四柱推命鑑定士になっていたブログ

こんにちは!奥野みかですデレデレ

 

 

 

 

 

九州方面はすごい雨でしたが

お住まいの方は大丈夫でしたでしょうか?

 

 

 

 

息子が大分にてお世話になっているので

ついつい九州方面のお天気を気にしてしまいますあせる

 

 

 

 

さて、

 

 

 

 

私の中で新たにブームになりつつあるのが

「鬼滅の刃」に次ぐ、ある漫画です

 

 

 

 

漫画で色々学び中〜、っていう話!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

そもそも「鬼滅の刃」にハマったのも

コロナ自粛で時間だけはありあまる生活になり

ついつい娘ちゃんのを物色していた時

 

 

 

 

それを見ていた娘ちゃんが「きっとママはこの

漫画でいっぱいで泣いちゃうよ」って言いながら

「鬼滅の刃」をオススメしてきたのです

 

 

 

 

その後まあ、見事にハマって

見事に娘ちゃんの予想通り私はストーリーを

追うごとにいっぱい泣いていましたが

 

 

 

 

それよりもこの漫画に教えてもらうことが

すごく多かったです

 

 

 

 

ブログにも何回か記事にしたことがあります↓

 

 

コチラ→鬼滅の刃キャラに見る風水視点

 

 

コチラ→鬼滅の刃キャラに見る思春期育児視点

 

 

 

 

 

 

「鬼滅の刃」も読み終わり、

次なる面白い漫画はないかと探して

またまた私好みの漫画を見つけてしまいましたデレデレチョキ

 

 

 

 

「鋼の錬金術師」

作:荒川弘

 

 

 

 

アニメにも映画(実写版)にもなっていて

大人気だったようですね

 

 

 

あらすじ↓↓

 

幼い日に病気で母を失った兄弟が錬金術を

使って母を蘇らせようと試みたけど失敗

さらにその代償に自分の左足や弟を失ってしまう

 

 

 

なんとか自分の右腕と引き換えに弟の魂を

錬金術を使って大きな鎧に定着させることに

成功はしたが、その後 自分達を元に戻すため

兄弟の旅が続いていく…というストーリー

 

↑↑

 

 

 

これだけ読んでもなんじゃラホイ?

って感じですが、その兄弟が旅の途中で

色々と遭遇し体験することのメッセージが

とても奥深いのです

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

この漫画で何度も出てくるキーワードに

「等価交換の法則」というのがあります

 

 

 

 

 

 

この等価交換の法則とは、

質量保存の法則などの物理法則としてだけでなく

 

 

 

 

日々の日常における私達の経済活動や

(お金やサービス、時間の交換など)

 

 

 

 

さらには人間関係にも当てはまります

(笑顔には笑顔が返ってくるし、その逆もしかり)

 

 

 

 

つまり、

 

 

 

 

普段の生活の中であらゆるモノが

等価交換の法則にのっとって動いているので

私達の住む世界はこの等価交換の法則

回っているようなものなのですね

 

 

 

 

何かを得ようとするならば

それと同等の代価が必要…

 

 

 

 

この等価交換の法則という文字を

じっと見ていて思ったのですが

 

 

 

 

これって「等波長交換の法則」

とも言えるのではとパー

 

 

 

 

全てのモノや人の思いにはエネルギー(波長)

があり、同じ波長を出しているモノや人が

お互いに引き合うという

 

 

 

 

自分が何かを得ようと意図しなくても

人は自然に等しい波長のモノや思いを

交換しあっているのです

 

 

 

 

発するエネルギー(波長)と等しいものが

モノでもサービスでも時間でも人間関係でも

交換されているんですね

 

 

 

 

自分が差し出すものよりも良いモノ

(エネルギー・波長)と交換ということは

 

 

 

 

・・・ナイのです 汗

 

 

 

 

わらしべ長者もビックリビックリマークポーンポーン

 

 

 

 

 

あ!でも、

 

 

 

 

わらしべ長者をよくよく読み返すと

結局 心優しく真面目な男の

善意での物々交換による結果

ということがわかります

 

 

 

 

つまりその若者が差し出すモノは

優しい気持ち(高い波長)が乗っかった

ものなので

 

 

 

 

それに見合う等しい価値(高い波長)のものを

若者は手にしたということだった!

 

 

 

 

なるほど〜、納得パー

 

 

・・・・・・・・・

 

アフターコロナでは様々なところで

これまでになかったスタイルやサービスが

出てくると思いますが

 

 

 

人間社会の中でこの等価交換の法則、

等波長交換の法則というのはいつでも

変わることのない自然の理…

 

 



もちろん、それはオンラインでも同じ




 

 

これからも自分が発するもの(波長)が

自分だけでなく相手にとっても心地よいもの

であるかどうか忘れずにいたいと思いますウインク

 

 

 

 

流れと陰陽のバランス☆

運を開く鍵はあなたの中に…