「自己顕示欲」


自己顕示欲を過剰にさせるのがルシファー


虚栄心

偽の自分の実力を周りに認知させたい。


そこと対抗する力

人を立てる力をつけていく。


加藤先生の場で言えば「忠義心」が必要

上手くいってる人は忠義心が強い。




自分の性根で「傲慢」があったのを忘れていた。


日頃はそんなに出てくることはないのだけど、自分の拘りや執着するものに関しては、「自分が一番」という意識が働く。


怠惰だから努力せず実力がないにも関わらず、人に負けたくないという意識だけが働く。



先日職場で主任から

「ちょっと聞いてみたいんだけど〜

副主任になってみる気はある?」

と尋ねられた。


正式な打診ではなく、周りの職員さんから意見が上がっていて、私の反応を見たかったらしい。


おっ、私が副主任⁉︎

仕事としては面白そう〜やってみたいかも

と、正直少し心が浮ついた。


だけど…ちょっと待てよ…


ハッキリ言って副主任の実力は無い

現場は好きだけど管理能力は無い。

(自分の管理すら出来ていない)


コミュニケーション能力や判断力〜指導力が無さ過ぎる

責任を取れるだけの器を持っていない。


それなのに話がくるってことは、正職員でそれだけの実力や意欲がある人がいないということ。


副主任候補で入職した職員がやる気がなく、どうもフェードアウトしそうなのを見越して動かれているようだ。


自分の出来ない事にチャレンジする〜

負荷をかけるという意味ではやってみたいとは思うけど、仕事より大事なことがあるから自由でいたいとお応えしている。



でも何かしらのサインではあると思うので、副主任になった程で動いて、自分に足りない力をつけていこうと思う。


虚栄心など出てこないくらい

No.2としての実力をつけていきたい。



思考の観察

今日は月森あこ先生のシークレット講座を受講した。

今までの自分の概念が外れ、全ては自分の意識次第という事を更に自分に落とし込めた。

自分の本能、湧いてくる感情〜情動を丁寧にキャッチしていきたいと思った。

あこ先生〜有難うございました🙏

上が9下が1



🍒加藤好洋先生の情報は此方から🍒


 


🍒インスタグラム🍒