日本百名山の一つで富山県最高峰である「立山」!( ̄▽ ̄)

北アルプスの立山連峰の主峰で、
古くから信仰の対象として多くの人に愛されている名峰!
 
立山は雄山神社のある標高3003mの「雄山」、
最高点の標高3015m「大汝山」、
迫力ある岩峰を持つ標高2999m「富士ノ折立」の三つの峰の総称で、
日本三霊山のひとつにも数えられている~(*´▽`)
 
西側には黒部渓谷があり、その奥には後立山連峰の
強烈なインパクトの山並みが広がる。
 
黒部渓谷の黒部湖と言えば「黒部ダム」!
巨大な建造物は見応えあるな~^^
 
雄山から続く頂陵部からは圧巻の景色を楽しめた。
ミクリガ池のある室堂方面の眺め~
右手に見える奥大日岳の奥には富山湾が見え、
その向こうには能登半島まで見える絶好の登山コンディション!
 
立山連峰の中には、
岩と雪の殿堂、日本百名山の「剱岳」も含まれる。
バスから眺めるその姿も良かったが、
山行中に見た剱岳も魔王感が漂っていて大迫力!^^
 
立山は周囲にも名山だらけ!
上の写真、左が「五竜岳」で右が「鹿島槍ヶ岳」、
どちらも日本百名山!(*´▽`)
 
その北側には「唐松岳」、「天狗ノ頭」、「鑓ヶ岳」
「杓子岳」、「白馬岳」(日本百名山)等と続いていく…
なんて奇麗な山並みだ~(;'∀')
 
一ノ越から雄山の頂上まで登るその付近からは
日本の標高の高い山1位から5位までを見ることが出来た!(; ゚Д゚)
この写真真ん中の尖っているのは
標高No.5の「槍ヶ岳」、その右側に見えるのはNo.3の「奥穂高岳」!
 
雄大で美しい日本百名山「薬師岳」の姿も見惚れてしまう…
手前にある五色ヶ原には五色ヶ原山荘も確認!^^
 
雄山まではガレ場の急坂を登る険しい道のりだが、
頑張って登る価値のある、素晴らしい名峰だ~!(*´▽`)ノ
登るのは今回が二度目!
前回よりも遠くまで景色が見える、
こんな素晴らしい日に立山を楽しめた事に感謝です~!^^
 
ドラムでサポートしていた天照のギター大祀氏が約1年ぶりに山行に参戦!
ケンケンと共に天照登山部として久しぶりの山行だったので、
天候に恵まれて良かった~^^
 
この日の山行の様子をYouTubeにアップしています~( ̄▽ ̄)
 
https://youtu.be/Y08uQgbJzzQ

 

 
 
コースはこんな感じですよ~^^
Start&Goal:室堂バスターミナル ①:一ノ越
②:雄山 ③:大汝山(最高点) ④:富士ノ折立
 
総距離:7.1km 標準コースタイム:5時間10分
累積標高差:772m コース定数:20
 
それではこの日の出来事の詳細を時系列で~!(*‘∀‘)
 
 
実はこの日の当初の目的地は立山ではなく、
中央アルプスの険しい主稜線にそびえる秀峰「空木岳」に
一泊二日の行程で挑む予定だった。
早朝から晴れ渡り絶好の登山日和の中、
ケンケンの運転で駒ヶ根まで到着して見上げた
中央アルプスの美しい稜線にテンション上がった~(*´▽`)
 
菅の台バスセンターの駐車場に着くと
平日にもかかわらず長い行列が…(゜゜;)
まだ紅葉の季節でもないのに、
こんなに人が多いと思っていなかったので面食らう…
 
40~50分ほど待ってバスに乗り、
やっとの思いでロープウェイ乗り場の「しらび平」へ。
「予定よりかなり押した出発だな~」なんて心配をしていたら、
周囲に全く予想していないアナウンスが流れる…
 
「大変申し訳ありませんが
ロープウェイが設備故障のため、本日は終日運休とさせて頂きます…」
 
…なんですと!?(; ゚Д゚)(; ゚Д゚)(; ゚Д゚)
 
 
 
どうにか宿泊予定の山荘へアクセスできないか、
他の手段で中央アルプスの稜線に上がれないか…
頭をひねっても、どう考えても無理なものは無理。(*_*;
 
そこで他の山に行こうという話になり、
あれこれ目的地を検討した中でふと浮かんだプラン…
 
それが、立山に行こうプラン!(*´▽`)ノ
 
初日は完全に移動日にして車で4時間くらい移動した富山市内に泊まり、
翌日の早朝から立山へ向かって登山する作戦。
こんな大幅な予定変更を楽しめる一同が頼もしい!^^;
ケンケンも長距離運転を快く引き受けてくれて感謝だ~
 
移動の途中、岐阜県内のとある河原で
持参していた食料を食べる。
山の中ではないけど、アウトドアを堪能出来て楽しかった~^^
 
岐阜の夫婦岩神社にも寄り道!
ただの下ネタだろ?って感じだけど天然記念物らしい…(゜゜)
 
富山市内の激安ビジネスホテルに泊まり、
朝6時半くらいに出発して立山駅を目指す!
遠くに浮かぶ立山連峰のシルエット、
後光がさして神々しい…(;'∀')
 
立山駅からはケーブルカー&バスで登山口の室堂へ~
 
急斜面を一気に登るケーブルカー!
 
こういう乗り物もテンション上がるな~(*‘∀‘)
 
美女平駅からはバスに乗り換える!
このバスの車窓からは様々なスポットを見ることが出来る。
この巨大な立山杉は「仙洞杉」と言い幹回りは9m40㎝もあるらしい…(゜゜;)
 
落差日本一の「称名滝」!
350mって凄すぎる…^^;
 
ブナ林を抜けて眺望が広がる。
弥陀ヶ原や天狗平など、沢山の池塘を持つ高原の景色、
その奥には富山の市街が見える素晴らしい眺め!
 
こちらはソーメン滝!
確かにソーメンっぽい(笑)
 
そしてついに目的地の「立山」が姿を現す…
漂う神々しさと風格がハンパない!^^;
 
遠くには岩と雪の殿堂、日本百名山の「剱岳」の姿も!
いつか登るであろう険しい岩山を眺め心が震える。
 
そして室堂バスターミナルに到着するのであった~
 
 
バスから降りてターミナルを脱出すると眼前に立山がど~ん!
 
記念写真撮って出発だ~!(*‘∀‘)
 
最初のチェックポイント「一ノ越」までは
なだらかな道が続いている。
 
登山口に湧き水!美味しい水だった~^^
 
立山の右側にある鞍部が「一ノ越」!
 
雄山の頂上には建物も見える!
 
既に標高は2500m付近なので、
ウォーミングアップ兼ねてのんびり歩きだす。
 
 
立山室堂山荘を通過!
もし空きがあれば、ここに宿泊したかった~(;´Д`)
素晴らしすぎるロケーション!
 
徐々に傾斜を増す登山道。
 
周囲の景色を楽しみながら進む~
 
休憩用のベンチも設置してあり、本当に整備が行き届いた登山道だ~^^
 
 
一ノ越にたどり着くと、
奥に広がる北アルプスの壮大なスケールの眺めに心を奪われる…
 
雲に浮かぶ「八ヶ岳」!
 
中央は槍ヶ岳と穂高岳
槍の手前の稜線、すぐ左が野口五郎岳、その左に続いて三ツ岳…
 
見上げる雄山の頂までの激坂!
ガレていて急な登りは落石注意!
 
気を付けて登って行こう!(*´▽`)ノ
 
富士山も見えるぞ~!^^
右側の雲に浮かぶ山は南アルプスで、
その右側のシュッとした部分が日本標高No.2「北岳」で
さらに右側のなだらかな山がNo.3「間ノ岳」。
 
登山道は所々に祠が。
室堂側の景色も標高と共に迫力を増していく~
 
高度感がなかなかだ~
 
北アルプスの美しい名峰「薬師岳」、その左奥には「黒部五郎岳」!
どちらも日本百名山!
 
西側の遠くを見ると雲の中に巨大な山塊…
霊峰として名高い日本百名山の「白山」で間違いないだろう…(゜゜;)
 
中央が中大日岳、その右が奥大日岳、
その奥には富山湾が広がり、能登半島まで見えている~(;'∀')
 
標高も高いし、ガンガン登ると息が切れる…
だけどそんな事が気にならないくらい周囲の景色が良すぎる~
 
薬師岳の手前に五色ヶ原、そこには五色ヶ原山荘も見えた!
 
この写真の右側のとんがりは「笠ヶ岳」。
奥にうっすら浮かぶ山は多分「御岳山」でその左側は「乗鞍岳」かと…
全部百名山!(;'∀')
 
こんな景色に背を押されながら激坂を登り切る!
 
雄山頂上付近の展望台からの眺めが凄すぎる!( ゚Д゚)
 
 
 
迫力ある岩の道を通って、雄山神社のある頂上へ~!^^
 
無事に登頂!( ̄▽ ̄)
 
お次に向かう大汝山も見えるぞ~^^
 
東側を見ると後立山連峰の迫力ある姿に度肝を抜かれる…
中央の尖っているのは「針ノ木岳」でその左側は「蓮華岳」、
手前に見えにくいけど「スバリ岳」がある。
 
よ~し、次の峰へ行くぞ~!(*‘∀‘)
 
意外と険しい大汝山までの道、
砂利や小石で滑る箇所もあるので滑落に注意して進んだ。
 
大汝山に無事に登頂!^^
自分は登りながら動画だけ撮って、写真を撮り忘れた(笑)
ケンケンの登頂写真です~
立山の最高点3015mに無事立つことが出来た!
 
次の峰「富士ノ折立」へ向かうぞ~!^^
 
立山の東側に黒部湖!その端に「黒部ダム」が見えた~(*‘∀‘)
 
頂上に傾いた岩峰を持つ富士ノ折立!
 
三つの峰の最後の頂にスルスルっと登って登頂!
青空が出てきて、周囲の景色がヤバい!(*´▽`)
 
黒部湖の奥に後立山連峰が並ぶ、その姿をいつまでも眺める…
 
みんなも登ってきた!
 
この景色はテンション上がるよね~!^^
 
五竜岳と鹿島槍ヶ岳!
その奥の雲海もイイね~!
 
白馬三山と呼ばれる「白馬岳」、「杓子岳」、「白馬鑓ヶ岳」付近もきれいだ~
ひと際白く見えるのは「白馬鑓ヶ岳」らしく、
その奥(左)の美しい頂きが百名山の「白馬岳」だと思う。^^;
 
富士ノ折立からの眺めを堪能した後は
岩峰から降りてお昼ご飯タイム!
ウィンナー茹でたお湯は、カップ麺に入れて有効利用!^^
思ったよりも山頂付近は気温が低く、風が吹くと体も冷える。
温かい食べ物が嬉しい!
 
絶景を眺めながらのんびりと過ごす贅沢な時間…
立山に来てよかった~(*´▽`*)
 
後立山連峰の美しい眺めをどうぞ~!
 
 
雄大な眺めの中、下山を開始するのであった~
 
 
大汝山を過ぎた辺りから周囲に雲が湧いてきた。
 
雲がかかった剱岳もカッコいい!^^
 
アップダウンを乗り越えて~
 
雄山に戻ってきた。
 
なんとなく写真撮ってもらった(笑)
 
この眺め、また訪れたいと強く思う絶景を心に焼き付けて…
 
一ノ越へ向けて下って行くのであった~
 
正面の浄土山にも雲がかかって迫力を感じる。
 
ガレ場は下りも危険なので注意して降りる~
 
 
 
無事に一ノ越に到着!
危険個所を抜けた後は、室堂までのなだらかな道を進む。
 
この付近の景色の良さを改めて確認する眺め。
 
次回があれば、是非室堂近辺の山小屋や山荘に宿泊したいもんだ。^^
 
今日は一日、素晴らしい体験をありがとうございました~!(*´▽`)ノ
 
無事に室堂まで戻り、バス&ケーブルカーで立山駅まで戻るのであった~
 
後ろ髪を引かれる景色を最後に撮影!
 
帰りのバスの中でも周囲の景色を眺めていた。
剱岳には丁度雲の切れ目で光が当たって
まるでライトアップされたような姿…
来年は登りに行くぞ~(*´▽`*)
 
丁度立山駅に着く頃、夕日が沈んでいった…
思い出に残る素晴らしい山行を、この名峰立山で楽しめた事に感謝してます~!
(*´▽`*)