累積標高差 登り:1754m 下り:1527m
コース定数:40
この記事は2025年3月24日に訪れた、「吉野梅郷」から「日の出山」への山行の内容です。^^
東京都の西部に位置する「日の出町」は、「日の出山」がある事が町名の由来とされる。
ハイキングスポットとして都内近郊に住むハイカーに人気の高い「日の出山」!
標高は902mとさほど高くはないが、山の東側は関東平野という場所なので、都心方面の眺めが素晴らしく、
年始には初日の出スポットとしても多くの人に親しまれているという話。^^
気温のアップダウンが激しい今年の春も、ついに気温が上昇してきて花の季節到来!
青梅市の「吉野梅郷」周辺の梅が見頃と言う話を聞き、今回は梅を見るために東京都西部へ…
「梅の公園」に咲く花々の風景を楽しみ、
せっかくなので、前々から知っていたけど、近くて手頃過ぎてなんとなく訪れる機会を逃していた「日の出山」まで歩いてみようと計画!(*‘∀‘)
天候に恵まれて、Tシャツでも丁度良いくらいのポカポカ陽気!
二年ほど前に訪れた事のある「三室山」から「要害山」という山を経由して日の出山へ向かうルートを選択したけど…
前回は樹林帯に覆われて静かな山だった「三室山」の北側斜面が、思い切り木々を伐採して絶景スポットになり!
その先の要害山もビックリするくらい見晴らしが良くなっていた!!Σ(゚Д゚)
何やら「日の出アルプス」と命名されたハイキングルートの一部でもあるらしい今回のコース。
日の出山から近くの「つるつる温泉」に降りれば、高アルカリ成分で都内有数の美肌の湯で登山の疲れを癒す事もできて…
至れり尽くせりの一日となりました!(*´▽`*)
この山行の様子をYouTubeにアップしました!( ̄▽ ̄)
今回のスタート地点はJR青梅線の「日向和田駅」で、まずは歩いて約15分の「梅の公園」で花おじさんタイムを満喫!
広い丘陵地帯に数多く植えられた梅は、まさに見頃だった!(*´▽`*)
けっこう木々の間隔が広めで、梅の花たちもゆったり伸び伸びと咲いている感じ!
梅以外にも「サンシュユ」や…
「ミツマタ」
「スイセン」
「フクジュソウ」
「ゲンカイツツジ」も咲き始め!
足元には「オオイヌフグリ」もあちこちに咲いてました~^^
1時間ほど梅見を楽しむつもりだったけど、気が付けば公園について2時間が経過していて!Σ(゚Д゚)
慌てて山へと向かう…
「三室山」へと向かう登山ルートは2年前にも歩いていて、途中には心地よい眺めの「琴平神社」があるのは記憶していた。
相変わらず良い眺め!^^
しかし、この神社の中には多数の「招き猫」…
暗い中に密集して納められている絵は、なんだかちょっと怖さを感じる…^^;
青梅市は昔「養蚕」が盛んだったらしく、天敵のネズミ対策として猫を可愛がる文化が根付いていたとか。
街中にも猫をモチーフにしたアートなどが多いのは、その影響もあるとかないとか。
急坂を乗り越えて到着した「三室山」が、ただの静かな山ではなく見晴らし抜群に変身していた下りは前述した通り。
すぐ近くの「高水三山」をこの角度から見るの初めてでちょっとテンション上がる!
そのまま尾根を歩くコースを進むと「要害山」の景色にまたまた驚き…
北側に見える尾根の先まで行けば、どんな景色が見えるか気になって行ってみたけど…
そんなに劇的に景色が変わることは無かった(笑)
要害山からそのまま尾根を進み、
「梅ノ木峠」から再び山道へ突入し「日の出山」へ~
途中で標高755m「高峰山」と標高768m「竜の髭」というピークを通過。
どちらも眺望は乏しい山。
高峰山の方がちょっと木々が伐採されて休憩できるくらいのスペースあり。竜の髭は名前がカッコいいけど本当にただの通過点って感じ。^^;
日の出山へ向けた急坂はなかなか骨が折れる道のりだけど、山頂付近はまるで石垣を思わせる風景で、ちょっと山城っぽくてテンション上がった!!
山頂からの関東平野の眺めも噂通り良かったけど、人もまばらな逆側も悪くない眺めで…
奥多摩の山々が色々見える中でも、昔から霊峰として名高い「御岳山」の神社がすぐ近くに見えてとても良い!
のんびりパンを食べて休憩。
つるつる温泉へと下山する道中にも素敵な眺めが広がってましたよ!^^
きになる山は「麻生山」!
山頂は見晴らしも良く。静かで居心地の良い山という噂です~
都内屈指の美肌の湯として有名な「つるつる温泉」の、アルカリ成分強めの湯でしっかり疲れを癒して~
その後のお疲れ一杯も最高な気分でした!( *´艸`)
今回のコースはこんな感じ!
スタート:日向和田駅 ①:梅の公園 ②:琴平神社 ③:三室山 ④:要害山 ⑤:日の出山 ⑥:顎掛岩 ゴール:つるつる温泉
総距離:5時間18分 標準コースタイム:10.1km
累積標高差 登り:964m 下り:804m
コース定数:22
YAMAPの活動日記はこちら↓