③面接にカバンは必要ない?!~スーパー後者の旦那さん~ | ~勝手に心屋仁之助さん流?!~自分はどう変われるか?!”なか”の実験&観察ブログ

~勝手に心屋仁之助さん流?!~自分はどう変われるか?!”なか”の実験&観察ブログ

心屋仁之助さんやHappyちゃん、他カウウンセラーさんのブログを読んで、日々の気付きや実践してみたこと、他、日常のことなどを、気ままに書いています。

 

やっと、本編・旦那さんについてです(^◇^;)

(前者・後者の理解 ブログ

(うちの家族の場合 ブログ

 

私の旦那さんは、後者です。

それも、けっこう突き抜けた後者だと思われます。

今までの人生、振り返って、「あの人、後者だったのかも」と思う人は何人かいますが、ぶっちぎりに後者ぶりを発揮しています。

 

 

(明日、面接に行くことになった旦那さんとのある日の会話)

 

お母さん「そういえば!ビジネスバックあったっけ?!」

お父さん「あ・・・!ないわ」

今までの旦那さんの仕事では、かしこまったビジネスバックは必要なかった。

買いに行こうにも、この時点ですでに夜でお店は閉まっている。

 

お母さん「うそ~!!明日、どうするの?私も、処分して持ってないよ!」

お父さん「別になくても大丈夫だよ~」

 

( ̄□ ̄;)え?!

いるっしょ。普通、いるっしょ!

コレ、絶対、サイフと携帯しか頭にないし、いつも通り、ポケット入れればいいと思ってるよね?!

 

お母さん「・・・筆記用具とか、持ってくんじゃない? 筆記試験もあるでしょ・・・・」

お父さん「ああ・・・ビックリマークポケットに入れてくからいいよ」ヾ(@°▽°@)ノ

 

え?! ポケット?? ポケットって??

スーツのポケットにペンケース入らんだろ!!

絶対ボコってなってビヨンって盛大にはみ出るだろ!!

ていうか、サイフと携帯入れたら、もう入れるとこないじゃん~!!

アップ

今までの付き合いから、本気で言ってるのが分かるだけに、この辺りからちょっとクラっとなるあせる

 

お母さん「(なるべく冷静に)ポケットにペンケースさしてくの・・・?どこに入れるの??」

お父さん「う~ん(マジメに考えてる)・・・内ポケットに入れるから、大丈夫だよ!」 (*^▽^*)

 

大丈夫じゃないでしょ?!ダメでしょ!

しかもなんでよりによって、一番目立つ胸の位置の、内ポケット?!

 

お母さん(入ればいいとかそういう問題じゃなくて!)

「それに、相手から書類とかもらったら、どこに入れるの?」

お父さん「そっか・・・う~ん。・・・・書類、何かもらうかなぁ?・・・もらわないんじゃない!」

 

え?どういう根拠で??

もらう可能性もあると思うけど?!

なんで、ない方にかける??

 

お母さん「もらったらどうすんの?!」

 

ここで、はっ!!∑(゚Д゚)と気付く。

そうだ、旦那さんは後者さんだった!

それもおそらく、スーパー後者だった!!

だから、自分目線=自分が困るか困らないか

しか、頭にないんだ!

 

コレ下矢印(詳しくは昨日のブログへ)が旦那さん目線だから。

 

他人目線=面接官、周りの人にどう思われるか

の視点が全く、抜け落ちてるんだ!

(この視点下矢印がない)

そこから説明しないといけない~!!(@Д@;

 

 

お母さん「ていうか、自分が困るかどうかとか、カバンなくても入るかどうかじゃなくて」

「面接の時に手ぶらで行って、ビジネスマナーとして、良いのかってことだよ」

「面接官とか、周りの人に、おかしく思われたら、良くないよね・・・?」

 

ここまで説明して、やっと、

「あ、なるほど。そういうことか」

と意図を理解してもらえたようです。

しかし、まだ

「でも、そんなおかしいかなぁ? そんなトコ、見てるかなぁ?」

とか自分目線でゴニョゴニョ言ってましたが。

 

さすがに、ポケットがボコボコしてたら、まずいでしょ・・・

書類も入れれないし・・・・(; ̄ェ ̄)

 

というか、まず、私なら数日前に持ち物チェックして、準備万端にしておくし。

で、旦那さんの性格を分かってるから、何かにつけ、確認するのだけれど、この時は私もウッカリあせるしていた。

 

 

というか、というか~ショック

子供じゃないんだから、自分のことは自分でしっかりやって欲しい・・・と思ってしまう時がある(・・;)

特に、私も忙しかったり、気落ちに余裕がない時は、イラっとするし、正直、負担に感じてしまう時がある。

この辺りは、気の持ちようなのかもしれないけど・・・・!?

イライラしたくないので、心屋さんで勉強し始めてからは「本人の問題だから」と、ほっとける時は ほっておくけれど、こういうことがチョイチョイ起こって、巻き込まれる(←この言い方笑い泣き

この時も、お店は閉まってるから買えないし、何か使えそうなカバンがないか、家中、探し回るハメになり。

結局、なくて、ポケットがボコ!よりマシかと、遠方から来ました風で、小さい旅行鞄みたいなので行ったヨ・・・(^▽^;)

 

心屋さんは『前者さんは諦めて、後者さんのお世話をしてね』

とも言われるけれど、まだまだ、私には修行が必要みたいです~(^◇^;)

 

 

 

追伸)

でも、そんな旦那さんの天然ぶりに、かなり救われているコトもあるのです!!

が、心の狭い私は、そんなコトを時々、考えてしまふ。