②面接にカバンは必要ない?!~私の家族の場合~ | ~勝手に心屋仁之助さん流?!~自分はどう変われるか?!”なか”の実験&観察ブログ

~勝手に心屋仁之助さん流?!~自分はどう変われるか?!”なか”の実験&観察ブログ

心屋仁之助さんやHappyちゃん、他カウウンセラーさんのブログを読んで、日々の気付きや実践してみたこと、他、日常のことなどを、気ままに書いています。

 

前回、前者・後者のことを備忘録も兼ねて、まとめて書きました。

(ブログはこちら☆☆☆

といっても、みなさんの素晴らしいブログから引用させて頂いたのですがあせる

 

で、私の家族は

 

父 後者

母 前者

私 前者(多分)

弟 前者(多分)

妹 後者

 

となっています。

この前者・後者 の話を読み進めていくうちに、父と妹の思考回路が全く、理解できず不思議なことが度々あったのですが「そういうことか!」と分かってきました。

 

父の、自分がしたいと思ったら、周りのことをお構いなしの態度とか。

というか、周りがどうとか、気付いてないあせる

 

妹が、学校である問題をおこしてしまい、お咎めがあるかもしれないって、すごく落ち込んで帰ってきて部屋に籠もっていると思ったら、グーグー寝ていたこととか。

怒られてあせって、頭が真っ白になりシャットダウンしたっぽい。

考えるのに疲れて気付いたら寝ていたと言っていたけれど

前者なら、悩んでたら寝れないと思う・・・ゲロー

 

二人とも、話の途中で、たまに変な顔して思考停止してるっぽいトコとか。

 

(これは、うちの家族なので、もちろん、全ての後者の方に当てはまる訳ではないと思いますが)

 

なんで??

って、凄く不思議だった(・・;)

で、心屋さんやみなさんも言ってみえますが、大切なのは、前者・後者論でお互いの特性を理解して、お互いが得意なことを発揮し合い、 「自分責め」「他人責め」をやめて、心地よく過ごせるようになること。

 

ここまでは、よく分かった。

うん、お互い責めても、何にもならないし!

と思うのです。

家族には、新たにこの目線もいれて接していこうと思っています。

 

 

 

・・・・・・しかし、今、ちょっと苦労してるのが旦那さんへです(^▽^;)

 

一杯書きたいことがあって、終わらないアセアセ

次回、やっとタイトルの内容・スーパー後者な旦那さんの登場です。