カフェ風
になったマイネオ取扱店のPCDEPOTにダンナちゃんと行ってきました
お店のスタッフさんたちはカンジの良い人が多くて隊長は好きです
対応用のカウンターには充電用のコンセントやUSBの差込口なんかも用意されています。
順番待ち用に新しく設置されたソファ
も試したくて、うずうず
待つのは得意なので、ぜひここで待たされてみたい…
PCデポでパソコンの修理やサポートでお世話になったことはないのですが、しばらく前に
高額なサポート代金や高額な違約金でニュースになっていましたねぇ。
毎月使うかどうかわからないサポート代金を延々と払い続けるなんて勿体ない・・・
と隊長はいつも提案されてもキッパリ断ってるお客なので、ダークなイメージはあんまり
なかったけれど。
詳しい記事を見ると、限りなくダークですね~。でも店員さんに罪はない・・・と思いたい。
隊長、右往左往の末、前回の記事の最後でまたしても動揺してしまう事が
なんとメアド変更の連絡してなかった
これは完全に時間切れ。
auアドレスが使えるうちにメアド変更の一斉メールをしたかった。。。
キャリアからキャリアへの乗り換えならば、乗り換えた後でも大丈夫なんだけど。
マイネオはPCメールと判断されるからガラケーの人にメールを送ると迷惑メールとして
はじかれる可能性が。
マイネオ乗り換えを検討している方は、乗り換え決めたら早めに今のキャリアメール
からgmailなどのメアドに変更お願いね~
と一斉メールをしておきましょうね。
MNP予約番号発行しちゃうと、有効期限あったりしてなんとなく焦っちゃうからね
UQモバイルだとキャリアメールとして認識されるんですって。
隊長は色々比較してマイネオ選んだからしょうがないけど
あ、ココでもうひとつ何気なく店員さんに聞いた大事なプチ情報を。
【キャリアメール用プロファイルは削除してはダメ】
もう使わないからと au メール設定用のプロファイルを消してしまうと、過去のメールデータは
すべて本体から消えてしまう恐れありとの事。
マイネオのメールアドレス設定用のプロファイルを入れたら、古い方を消すつもりだった隊長
どびっくり




重要な情報ありがとう、店員さん


嗚呼こわいこわい・・・さぁ仕方ない仕方ない。
メアド変更連絡は追々考えよう
重要事項説明書の内容をチェックして、署名 を ipad mini3 と iphone6 それぞれ用
サービスパック代金の支払いをそれぞれ2,160円
(これはサービスパックと言って店頭で購入すると手数料を千円ほど節約できるものです)
店員:「SIM入れるところから開通手続きまで、やりましょうか?」
と聞かれました。
SIMの出し入れに慣れてない人や、プロファイルのインストール?何それ???
という、自信のない人は作業料金1枚につき、1,000円で店員さんにやってもらいましょう。
もちろん隊長は「自分でやります」と、のたもうた。
だって後続がたくさんいるもの、練習して憶えないと。
ホントはここからは自宅で作業・・・なんだけど。
ホントは順番待つ人用のエリア・・・なんだけど。
隊長はソファに座ってカフェ気分を味わいたかった


・・・モバイルPCも持参していたので、その場で作業開始
特に注意はされなかった・・・きっと忙しくて構ってられなかったんだと思うw
サービスパックの中には、カードにプラモデルみたいにくっついたSIMが入っています。
写真はとらなかったけれど、キレイなビニールなどを使って指で直接触れないようにSIM
を固定し、カード側をひねって折り外します。
手順としては、ご利用ガイド(SIM購入時に渡されます)にあるとおり順番に作業していけば
いいのだけれど、老眼にやさしくない文字の小ささ。。。特に画面見本中の文字
ますは、iphone6 からSIM挿入
①【SIMカード取り付け】
電源切って取り外し用のピンでSIMカードホルダーを取り外し、SIMカードを入れ替える・・・
②【MNP転入切り替え/回線切り替え/プラン変更(番号引継ぎ)切り替え手続き】
電源を入れる前に別のモバイルを使って作業します。
マイページでeoIDとパスワードでログインし、サイト内の該当する場所へ移動して(探しづらかった)
SIMカード台紙に書いてある番号の下4桁入力・・・できない。
入力する枠がクリックできない・・・
ここで頼もしい味方!マイネオチャットのお世話になりました。
隊長:「ご利用ガイド〇ページのこの作業できません!なぜ?」
オペレータさん:「すぐ上あたりの切替対象回線情報のところに何か書いてありますか?」
隊長:「手続完了とあります。」
オペレータさん:「では、そのページの作業は済んでいるので、次の作業のネットワーク設定に進んでください」
要はお店側で回線切り替え手続きまで済んでいたので入力できなかったというオチでした。
③【ネットワーク設定(iOS端末)】
サファリからマイネオメール用のプロファイルをインストールします。
④【グーグルアカウント/Wi-Fi設定】
これはデータ復元で解決済み
そしてipad mini3も作業します
①【SIMカード取り付け】
ん?電源入れても3Gにならない・・・画面左上の方に【1X】と表示されたきりネットには
つながりませんなぁ・・・

ここで再登場!頼もしい味方!マイネオチャットのお世話になりました。
隊長:「データSIM刺したんですが、画面左上に1Xとなり、ネットにつながりません!なぜ?」
オペレータさん:「auですか?機体は?」などと次々確認したのち
「一度電源を切って、SIMの抜き差しをして、電源入れて、機内モードのオンオフをしてみてください」
隊長:「できました
」
あっという間にネットにつながりました
つながって嬉しくて、後の作業を忘れ去って帰宅。
ブログを書き始めてから作業が途中なことに気付く隊長




マイネオ契約で頂いた【マイネおいしいグミ】の【トクしマスカット味】だって
オヤジギャク全開www
開封したらグミの表面に何やら象形文字
よく見たら一文字ずつmineoの文字。
食べたらえんらい固かった・・・ジジババには無理な硬さw
※すっかり忘れていたので、この後の作業は自宅でやりました。
⑤メール設定など
これは初期値で発行されたままでもいいですが、憶えやすいものに変更する手順です。
⑥メールアカウント設定
この作業をしないと重要なマイネオからのお知らせメールなどを受け取れません。
多分、設定しておいた方がいいかなと隊長は思います。
⑦マイネ王への登録、mineoスイッチアプリのインストール
⑧マイページから番号表示だけの機種に名前をつけて、わかりやすくします。
ちなみにコレ、前に作業したのですが今回はなかなか見つけられずに、えーいマイネオチャットで聞いちゃえ!
とオペレーターさんに変更する場所を教えてもらいました。URLをチャットで教えてくれるので、早いです
ぢつは、このブログ書いてる途中で、ipad mini3のメール設定をしていない事に気付いた隊長です
この後ちゃんと仕事をしてからやります


これでマイネオ複数回線を手に入れた隊長
今後は実際に試しながらパケットを
分け合う方法なども勉強してアップできればと思ってます


良かったら読者登録してねん

【いいね】も励みになっております

