こんにちは~  
久々更新の特攻隊長です
住所データのうち、改行しないとラベルに入りきらないアパート名などを項目として分けた
住所3が、差込印刷でうまく印刷できないという問題の解決方法をご紹介します
どんな現象の場合に有効な方法なのかを詳しく知りたい方は
前編の記事でご覧くださいね
データが直接入力されている会員名簿シートから直接差込印刷する場合は、こういう
苦労はしないようで、ネットを検索しても住所3の差込みがうまくいかないという記事は
ほとんど見かけません。
テーブル設定したりしている関係かどうかはわかりませんが、差込印刷でデータがない
空白のセルを読み込むと、アドレス帳の住所3に数値の0が入る

アドレス帳の編集をクリックすると、住所3に0が入っています 
あ、ちなみにこのデータはテストデータを作るサイトで作ったので実際の名前や住所ではないですよ
エクセルデータの採点結果を元にWord文書側で合格と不合格の表示を変える方法で
「フィールドコード上でIF文を使って表示を変える」という方法を見つけて
試行錯誤した結果、隊長は次の方法で住所3を正しく表示できるようになりました
フィールドコードについては色んな人が説明するブログなどを書いていらっしゃるので
割愛しますね。Wordで数式を使ったり表示方法を変更したりする方法で、隊長も
説明できるほどは詳しくないのですが、例えば数字になってしまう日付をYYMMDD形式
で印刷したり、金額にカンマを挿入したりする場合に使います
まずは・・・
普通に差込印刷文書を作成してもフィールドコードは表示されないのですが
Alt + F9 で、表示することができます。
なんの事かわからない人は、とりあえずやってみること  
差込前の文書を壊すのが怖い人は、お試し用の差込文書を作って試してみてね
次に、住所3の項目を差込データとして入力した場所に
{ MERGEFIELD 住所3 }
と入っているので、それを以下のように訂正します。
{ IF { MERGEFIELD 住所3 } = 0 "" { MERGEFIELD 住所3 } }
「住所3が0ならスペースを表示、そうでないなら住所3を表示」という意味です
※ { } はCtl+F9で入力できます。
※テキストをそのままコピペはできないようなので自力で入力してね
※全ての記号や単語の前後には半角スペースが入るようです。

入力し終わったら Alt + F9でフィールドコードを非表示に戻します
そして差込印刷のプレビューをして正しく表示されるか確認をしてくださいね
できましたか
方法がわかれば簡単ですが、隊長はこのために5~6時間パソコンにかじりついてました
前編で「・・・少しだけ格好悪い」と書いたのは、
・差込前の文書に、住所3の差込項目名が表示されない。
・住所3のレコードの1件目にアパート名などが入っている場合に・・・
プレビューしてないのに差込前の文書にその1件目のアパート名が表示されてしまう。
左が住所3の1件目に0が入っている場合で、右が1件目にデータが入っている場合です
これは・・・恰好悪い
スマートじゃないけれど、これはもう・・・仕方ないのかな
だれか、これを解決する方法を知っている人がいたら教えてくださ~い  
隊長でした |