ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ -596ページ目

翻訳の数だけ文学はあるのです

昨日からのつづき


直訳いたしますと...


ユビキタス(どこでも仕事)やら

テレビ会議とか在宅勤務など

IT技術の便利さやばら色の未来を

私たちに訴えて来たのは


IT系企業の方々ですよね?

ならば高層ビルのオフィスに

100人も人を雇って

彼らはいったい何をしてるのでしょう?


訳終


直訳だとわからない方もいらっしゃるので、


解説いたしますと、ITのおかげで


オフィスが必要なくなることを


謳っているIT企業自身が


大きなオフィスを構えている


矛盾を皮肉っているわけです。


英語で考えて、


それを日本語に翻訳すると


何か質感が違うんですよね?


その反対もしかり。


翻訳なんて百通りあるのに、


ノーベル文学賞なんてものがある


のは理解に苦しみます。


まさに、翻訳の数だけ文学はあるのです。

It's IT!!

It was those " dot.com" companies who taught us ubiquitous and painted rosy
picture of video conferencing, work at home deal and Sohos.
If so...,what the hell are they doing in their offices in high rises with 100 employees?

翻訳は明日!いつも思っていることです!

ちなみに僕はそんなに大きくありませんよ

 




日本の政治は国際政治の檜舞台なのです

すべての国際政治は国内政治の延長線にある!


とおっしゃった方がおりますが、


戦略をもたない国の国内政治は


国際政治の延長線にあるわけです。


かつての日本における


国際政治』は連合国でした。


そのとき日本国憲法ができたわけです。


近親憎悪や近親嫌悪の強い日本人、


外人コンプレックスの強い日本人に


果たして愛国心などというものはあるのでしょうか?


スパイ天国なんて生易しいものではございません。


工作員や集票組織や商売人が


政界・官界・マスコミを跋扈する...




亀さんの一言


日本の政治はまさに国際政治の檜舞台なのです。