ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ -566ページ目

経済は評価法、金融はババ抜き



アメリカは経済学を理系にしたのに対して
日本は経済学を文系学問のまま放置し、
マルクス経済学のような古文書を講義する
大学まであったことが災いし、金融化に
乗り遅れたのだと、以前、申し上げました。



物理学者たちがロケットを飛ばしたように
経済学者たちはお金づくりマシーンを
作り上げました。それが金融工学なのです。
その優秀な筈のクォンツ(金融工学者)
がなんでサブプライム問題おこしてるんだ

と宮崎哲哉氏に番組で反論されましたが、
金融はどんなに科学したところで所詮は
ギャンブルなのです。スペースシャトル
だって何度も失敗してるではないですか?



経済は評価法、金融はババ抜きなのです。
ギャンブルだからこそ、いかさまのないよう
キチンとルール作りをしなければなりません。
経済はその軸足を
農業牧畜=>工業化=>情報化=>金融化
と進化させてきました。



今や国家は国有ファンドという全く新しい
植民地主義の時代に入りつつあります。
第一次世界金融戦争の火蓋が切って落とされた
のです。以前から申し上げているように大学に
金融学部や金融学科の設置が焦眉の急です。


葛飾北斎展

やがて漫画とアニメが世界を席巻する

ゲイナーという男性誌でコラムを書き出した学生

時代、小生はこの事を既に予告しておりました。

予言しても、それをお金に変えることが

できなかった小生の「負け犬の遠吠え」です。

しかし、そのことは記録に残されているので

それはそれでいいのかも知れません。



Tsunami


漫画というのものの源流は約500年前の御伽草子

まで溯りますが、漫画ということばは葛飾北斎

スケッチ集から使われ出しました。

しかし、事実上の漫画家第一号

北澤楽天だったようです。とはいっても、

北斎を現代漫画の始祖と見ること

できなくはないわけです。



Sunset Fuji


何はともあれ、北斎展に1300円も徴収して人を

ならばせる大江戸博物館は正直いって箱物であり、

都税の無駄遣いであることに変わりはありません。

石原都政も所詮、地方政治だったのです。



Oedo Museum just sits there not

generating any cash flow...what a waste!


猟師の妻の夢」という英語タイトルがついている

下の作品はアダルトビデオという超巨大産業への

系譜として描かれた浮世絵文化の極致でしょう。

残念ながら今回は一切こうした展示はありません。

やはり、石原都政だからですかねぇ?


Dream of a Fisherman's wife


不倫は文化でも春画は文化ではないのでしょうか?」

その代わり、北斎のエンジニアとしての工房作品が

数多く見られます。北斎の解剖学的、理系的視点が

キラリと光っていました。しかし、博物館側の展示技術の

低さにはびっくりしました。小生ならば違うやり方しますね。


Sumo Colosseum


当時の日本が鎖国しておらず、北斎が欧州に渡航

できていたなら、彼は黒澤明のような存在になって

いたことでしょう。もし、北斎が油彩画と出会っていた

なら、ゴッホはいなかったかも知れませんね。



Vincent Van Gogh

<悪女を科学する43=>恋の空売り>

パソコンからご覧の方はテーマをクリック
していただくと「悪女を科学する」シリーズ
のみを体系的にお読みいただけます。


愛されたくない症候群



あらゆる動物の中で、好意を示されて、警戒するのは
人間の女性だけであることは以前書きました。クリック

とりわけマザコン女性(MES)クリック はこの傾向が強く、

愛情や優しさを自分に向けられると空売りをはじめます。



空売りshort sellingというのは安くなる予定の株を
借りてきて、売り払い、安くなりきった所で買い戻し、
その差額で(賃株料は払って)稼ぐ方法のことです。
たとえば純愛を抱いている男性の気持ちを徹底的に
冷まして、彼の気持ちが冷めきったところで、
付き合いはじめるのが恋の空売りです。



マザコン女性の多くは「冷たくされると好きになる」
とか「追っかけるより、追っかけたい」と考え、
しまいには「遠距離でもいい」「ワルがいい」
「不倫でもいい」「彼氏はストーカー」という
具合にどんどんエスカレートしていくのです




マズイ物、役に立たないものを英語で
cold pizza冷めたピザといいます。
マザコン女性たちは「純愛」という温かいピザを
「なんかあやしいから」「忙しいから会えないし」
「時間をかけなきゃわからない」などと断り続け、
ふうふうと吹いて冷まして、冷え切ったところで
「やっぱり好きかも」とか「そこまでいうなら」
などと大義名分を言い訳に付き合いはじめるのです。
でも、そのときの彼はもはや前の彼とは違うんです。



次回は愛されたくない症候群Ⅲ

美人の性格はなぜ歪むのか?