24年度難関国立10大学合格者高校別〜サンデー毎日より① | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

昨年も記事にしましたが、
今年も懲りずに集計しました。
昨年のはコレです↓。


国公立の高校限定での今年バージョンは

下記の感じです。小さいですよ〜。

まずは、東大、京大のみの合算順。


北野が堂々の1位!
2位の筑駒の東大90が北野京大89とコンパラして、北野東大20で勝ち、みたいなかんじですね。
その下は、日比谷、旭丘と三大都市トップ高がつづき、
県立浦和、天王寺、今年飛躍の西京、堀川、
岡崎、横浜翠嵐、ここまでがトップ10。
膳所、筑附、修猷館、金沢泉丘、都立西、浜松北、湘南、岐阜、神戸、奈良、ここまでで11-22位。

さて、次は難関国立10大学、旧帝大+一工+神戸
で示します。


近場に旧帝大がある高校が上がってきます。
札幌北、筑紫丘、札幌南、長田、仙台第二、刈谷、一宮、茨木など。
逆に、近場、つまり同一都道府県に難関国立大のない高校はトップ20では膳所、金沢泉丘、県立浦和、浜松北、湘南。この中で隣県にも難関がない金沢泉丘は素晴らしいですね。

私は、しばらく、サンデー毎日をみながら楽しませてもらおうと思います。