中1長男、当面の目標は? | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

塾の上のクラスに移った長男、

もう宿題の多さに苦労しはじめてます!(笑)

ガンバレ、ガンバレ〜。グラサングラサン


クラス内順位は5番目、

私の予想がピタリでした。

娘のときの公開テスト総合順位と照らし合わせただけですね。


で、早速、長男に当面の目標は?と尋ねると、

5教科総合の偏差値で65!

とのこと。

その理由は、これです。


このグラフを息子に見せてたから。。。

横軸は公開テストの5教科偏差値、縦軸は総合順位。青プロットは娘の中2から中3終わりまでのデータで、それを近似したのが青線です。偏差値が高くなっても最高でも1位までですから横軸に漸近するカーブになりますよね。

それで、

赤破線はこのグラフの外の左側の遠くにプロットされる中1長男のこれまでのデータ(泣)を近似した線だとお考えください。

公開テストと受けている年代の差は明確ですが、見事に線がつながりますね。

ということで、

目標の偏差値65は、400位=冊子掲載、

なのです。

いきなり、次回3月あたまの公開テストで達成すると豪語しています。達成できれば、塾クラス内で3位に入ると思います。

しかし、ただ頑張る!だけでは無理。

そのために何をしたら良いかが重要、それを考えるように伝えました。

ので、なにか考えることでしょう。


なお、この相関グラフのたしからしさは、

長男が受けたこれまでのテスト冊子に載っている順位vs偏差値のデータで再確認しようと思います。