カバー写真は全く関係ない新山口の写真です(笑)。
さて、
高校入学後、初めての共通テスト形式、いや
理社を入れたマーク試験としても初めてです。
まずは、志望大レベルに対しての高2同日の目標点を確認。ネットで確認すると、塾サイトやネット塾のYouTube動画でいくつか確認したところ、東大、国公医、京大、旧帝などで分類されているところが多いようです。
下記は、
コバショーさん(≠ケンコバさん)のcastdice 動画での目標です。
うちは理系なので、
それらを
英、数、国、理、社、総合の順に得点率を〇割で示すと、
東大 8,8,7,5,5,約7
国公医 8,8,6,7,5,約7
京大 7.5,7.5,6.5,5,5,約6.5
東工大 7.5,7.5,5.5,6,6,約6.5
他旧帝 7,7,6,5,5,約6
のようです。
他のサイトも総合点数で見ると同様の感じですね。
1年後に1割〜1.5割アップする見込みで設定しているようですので、本番では少なくとも総合だ上記+1〜1.5になるということですね。
例えば、東大なら8〜8.5割ですかね。
正直なところ8割では東大は厳しいのではないかな、と感じないわけではないですよね。
あくまでも現時点での目安ですね。
うちの娘にはとりあえず事前に自分の目標とする点数を意識させました。
しかし、塾課題の数III(共通テストでは出ないのですが)に忙しく、前日にようやく過去問で形式のみ(大問何問か?など)を確認した感じでしたね(泣)。
共通テスト同日は東進にて受けました。
当日2日間は、21時過ぎまで頑張りきったようです。
自己採点結果はまた次にします!