文理学科娘の高校入試前はどうだったの?(泣) | アラフィフおっちゃんの色々ブログ(主に勉学、学校ネタ)

アラフィフおっちゃんの色々ブログ(主に勉学、学校ネタ)

日常の出来事について、書きます。大阪府立文理学科の高3娘と公立中2の男子の教育ネタが主。その他もろもろです。古いのはマイホームのネタです。

関西地方のブログワールドでは、五ツ木模試の結果の話題が盛り上がっておりますね。


今更ながら、家の高2娘の当時の結果を改めて。今見ると、素晴らしい結果で、今もっと頑張れるのではないか、とモヤモヤ思う日々です。


中2春から関西最大手塾に入り、

中2塾模試の5回平均偏差値は69.6

中3塾模試の平均偏差値6回は72.8

と伸ばしました。

かなり良い感じで推移し、

そして47000人という最大人数が受ける第6回五ツ木模試で

偏差値75.5と

驚きの数字を出しました。

うちは大阪府内旧第一学区ではないですが、冊子には偏差値分布が旧学区ごとに確か示されておりましたが、偏差値で検索すると旧第一学区以外で〇〇〇という驚きの結果、めちゃくちゃ驚きでした。

娘によると得意なところも出た上にゾーンに入ってた、とのことです。


大阪公立文理学科での志願者校内予想順位も

KT2校とも一桁順位、Mはまさかのトップでした。

NY、SNなど私立も判定は出ていたのですが順位も出てたんでしょうか?すでに結果表も破棄し、残っているのは各種模試結果を打ち込んだエクセルファイルなので不明です。

昨日、娘の部屋のゴミを整理していたら冊子と結果表出てきました!NYは4位、SNは1位でした!改めて異常に良い出来だったのか、と思いました(今は。。泣)


実際、公立試験の結果公開で確認しましたが今在学している高校内でもほぼ予想順位での合格だったので、さすが歴史ある五ツ木の予想です。


しか〜〜〜し、今日現在はその片鱗もなく、

本当に在校内でもくすぶっておりますよ。

ここ大事です。やはり高校入ってから本当に大事ですよ。以下にモチベーションを保ち現状をキープしていくか。

うちの娘はクラブ活動の優先順位がどうしても上回る。独り言でもブツブツクラブ活動のことを言ってます。少しずつ切り替わってはきてますが、高校受験前に比べるとまだまだ。あまり干渉しすぎず、見たり聞いたりした情報をインプットして様子を見ていきます。