二学期の期末テストがあり、すでにすべての結果が揃いました。
各教科で、いつものミスがポロポロ出ております。
誤字脱字、簡単な計算ミスなどなど。
漢字の誤り、漢字で書けるところをひらがなで(点数はもらえてます)、を見ると、漢字に自信がないか、本人はそう思ってないでしょうが弱いんでしょう。冬休みは漢字ドリル的な取り組みが必要ですね。
私も人のことは言えませんが、
まだまだ彼の字が雑です。
暖という漢字は横線二本のところがありますが、3本に見えたり。
あと、横書きの解答欄の長方形の中に解答を書くときに、解答欄長方形の縦方向の真ん中から書き始めているので、
書き終えると、書いた文字が解答欄長方形の下の辺に触れたり、超えたり。。
日本語文字は左上から書くのを分かっているはずなので、解答欄の上の辺の少し下から書き始めないといけないのですよね。自分書く場所はコントロールできるのに、中1でもできていないんです。小学生のときから欄の中に書くように言ってもできない。不思議。
点数はさておき、このあたりはこまめに注意しておりますが、今度から気をつける、のその時だけ。はぁ〜です。
最後に点数ですが、
100>英>95=社>数>国>90>理>85
副教科は80点台。
分布表を見ると、5教科で5位以内です。
でも1位は取れてないとおもいます。上で書いたミスがある限りトップは取れないはず。
公テも同様です。ミスがなければ掲載枠ギリギリ掲載されるくらいなのですが。
中1最後の公テまでに徹底的に対策して、イイところ見せてもらいたい!