数学は3C開始のようですよ! | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

週に2回の朝のゴミ出しに向け、各部屋のゴミ箱のゴミを集めすること、そして角のゴミ回収の前の収集所に持っていくのが私の役目です。


で、この朝の各部屋のゴミ箱のゴミ集めのとき、高2娘の部屋に入ると数学Cの4ステップがポンっと置かれてましたよ。


で、漸化式が楽しいという変な娘に、

もう数学だいぶ進んでんの?

と。


そうすると、

数3、数C、はじまってるよ。


いや〜、早いですね。文理学科。

ガンガン飛ばして進んでいると聞いてたけど。。

このペースだと2年生の終わりまでに数学はほぼ終わりそう。

基本の理解とか基本の演習、大丈夫かいな?


中高一貫校なら中高6年分で5年で終わる

のに対して、

高校3年分を2年で終わる

のはたしかに追いついてますが、

ペースが1.25倍なので超ハイペースですよ!


各人がどれくらい復習や演習課題をしっかりこなしてきたか、ですね。


あとは模試で確認させていただきますよ!


ちゃんと理解できてそこそこ解けてる感じなら、高3一年間はしっかり入試対策、

期待したいと思います!

まだ気が早いか。。