コリアンタウンと家庭学習 | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

ハードだった週の終わりの土曜日、疲れありにもかかわらず、飽きもせず朝からクラブ活動へ行った娘。


お昼すぎに同じ市内に住む同じ高校の友達とわざわざ待ち合わせて、コリアンタウンへ。(笑)


家族でいつか行きたいと言ってたんですが、先に娘が行きました。


通りはこんな感じでまあまあ人が多かったみたいです。


チヂミ、ホットク、ヤンニョムチキンとあちこち食べ歩きを楽しんで、粉もんがかなり胃で膨らみ、帰宅したあと晩ご飯は不要。
非日常を楽しんだようです。


ホットク。初めて知りました。

ヤンニョムチキン

これはチヂミかな?

お土産はコムタンスープとキムチ

で、帰宅後、お風呂も入り、落ちついた後、
これからの家庭学習について娘と相談。

議題は、Z 会通信講座をどうするか。
この話題を出したところ、解いた添削があるから、持ってくると。。
まあ、それはいいから、今後について話そうと促しました。

まずは、添削は滞っているが、添削は果たして役に立っているか?どういうふうな活用を考えているか、です。
初めは本人希望で始めたが、今もやり続けるでよいか、今は親に言われるから遅れてでも添削をどうにかこなしている、となっていることはないか。

娘も同じようにこれはなんのためにやっているのか、と最近考えている、みたいなことを口にしてました。

最近、本人が本当に必要とする内容を考えて勉強するのが一番良いのではないか、と考えることが多く、本人にそれを伝えました。

色々話しましたが、結果、やってきた国数を一旦やめることにしました。これを継続することで、他に勉強としてやりたいことができてないところが間違いなくあると言い切れる、と本人。 であれば、この際、本人の希望のようにしてあげようと。

ということで、
3月からは、学校教材主体の自学になります。そして、別途強化したいことができたら参考書なりを買おうと思います。


本人が武田塾方式がいいと思う、と言ってたのが気にはなってます。そんなの誰かに聞いてか、ネットで調べてたんだな〜。

あと、本人も言ってたのですが、
中学途中からの通塾で受け身に慣れているところもあるから、自ら必要となることを感じて能動的に勉強することに苦労するかもしれない、とのこと。
ここ本質!と思います。