息子は新中1となり、いよいよ小2から始めたソフトボールチームを卒団します。
私の当時は転勤先だった土地でその地区のチームに入団。
その一年後、大阪へ。小三で今のチームに入りました。その時、チームにはひとり同じ小三の子がいました。
小四になり息子は、コーチに言われ、そして自ら必要と感じメンバーを増やすため、仲良い友達に声をかけ始めたようです。
一人、二人とチームに入団させたら、そこから数珠つなぎに二人入り、
結果、同級生四人増やしたんです。
息子と元々入っていた子を入れると6人の小6が今います。
しかし、この6人が卒団すると低学年から新小6二人をいれて総勢でも6人となり、9人揃わないんですよ。
今年度に入り、メンバーを増やそうとして勧誘活動をしているのですが、
なにせいまの小5が勧誘のやる気がない!!!
コーチが言うけど、恥ずかしがってかわかりませんがうごかない。
何度か入団体験会やってますが、チラシ配るだけでなく、学校で参加してもらえないか誘わないといけないのに誘わない(当日朝に家に誘いに行くくらいしないと!)。
情けないなあ。
そこで、うちの息子がある夏の一週間、チームのTシャツをみんな学校に来ていき活動しようと発案したのですが、
小6の子たちはやる気なし(というか、キャプテンははずかしいという始末。はぁ?)。
結果、息子一人だけが一週間通してTシャツをきて学校に行きました。
結果、これまで春くらいから3回ほど開催した体験会には、来たのは通りがかりのたった一人だけ!
お前ら来年、新小6として最後なのに試合出られへんで!
と心から思いますが、本人たちがやる気がない以上、言ってもしゃあないので、もう息子も何も言いません。
ホンマに情けないですね。
こんなんではチームが弱くなるのは当たり前ですわ。。。