間取り検討(お風呂窓) | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

お風呂の窓は大きいほうがよいか、小さくてもよいか。。。。

 

大きいほうがよいのはいいんでしょうね。

でも、そこまで大きくしなくても、しっかりした高価な換気扇もついてるし。。。

 

と妻と相談しています。

浴槽の位置を浴室入り口の対面にすると、鏡が外壁側になり、その横に窓。

しかし、小さめ。このとき、入り口は3枚引き戸にできます。

 

 

 

次に、窓の大きさを優先すると、浴室は90度回転、外壁側に、

まどを大きめにできます。

 

入り口は、1枚引き戸(この図)かドアに。

ドアは浴室側に開けると中に入っている人にドアがあたるので×と判断。

ただし、子供が1人でおふろに入れるようになったので、

この条件は、孫ができるまで、20年ほど先にならないと発生はしません。

 

 

今まで見学した家、展示場は後者(窓の大きさではなく、浴槽の位置が入り口対面)

のほうが多かったように思えます。

 

みなさんのお風呂はどちらでしょうか。