マクドナルドの異物混入について! | TORINO BOSSのブログ

TORINO BOSSのブログ

TORINO 代表の思いとライフ。

今話題のマクドナルド異物混入事件、世間を騒がしてる状態では
あるが、商品の製造において、人が関わっている以上パーフェク
トを出すと言うことは、正直言って、難しい話となる。

もちろん、だからと言ってこれでいいのか、という話ではないの
だが、人が関わらないと商品は出来上がらないのが現状である。
飲食業や製造業を携わったことのある人だったら、よくわかる話
だが、実際問題、自分がそういう目にあってしまうと、なかなか
そうはいかない話となる。

去年起こった中国工場でのチキンナゲット問題、あの事件があっ
たあと、マクドナルドは衛生面に対し、さらに強化を入れたはず
なのだが、今回又、さらにこのようなこととが起こってしまった
ことは、多くのユーザーが、ショックを受けているだろう。

しかし、マクドナルドでこのようなことが起きるということは、
言い方を変えれば、表にはでないが、どこの食品会社でも普通に
起きているということになる。

なぜかと言うと、マクドナルドの衛生管理は、世界でもトップク
ラスと言えるほど、きちんとされているからなのだ、もちろんナ
ゲット問題の時は、使っていた工場が悪かったのだが、あのよう
なことがあり、現在ではさらに衛生管理を強化しているはずだ。

マクドナルドは販売量は多い為、やはりこのような問題も出てき
たり、あるいは、少しのことでも叩かれたり、消費者と生産者の
問題は会社が大きくなればなるほど、難しいものとなる。

1件出たら、また一件と次々と出てくる始末!
ネット社会になった現在は、昔と違いすぐに足元をすくわれてし
まう時代でもある。

だからかそ、その後の対応が大切になってくる。
起こったことに対しての対応は、どんなにマニアルがあったとし
ても、担当者次第で、変わってしまう。

もちろん異物混入事件に関しては、生産者側の落ち度にはなるの
だが、やはり消費者自身も、自分の口に入れるものだから、注意
を払いながら頂くのも、考え方としてはありではないでしょうか。

今回の事件の件もあり、おそらく幾つかの店舗は廃業となるに違
いない。
去年のナゲット問題以降、 マクドナルドは不振となっている。

オーナー店に関しては、赤字を抱えている店もある。
企業自身、社会貢献に対しても頑張っているマクドナルド、
ブラック企業でもないのだから、消費者として、見守る気持ちも
大切ではなかろうか。

ゆるすこころ、それは互いの成長につながる大切な部分。
人間は失敗を重ねて成長していくもの、企業も人間が作った組織、
だからブラック企業でない限り、消費者が見守っていくことも大
切ではないでしょうか。

もしマクドナルドが無くなったら、どうしますか?
企業も人間と同じ、失敗を重ねて成長します。

人間社会で大切なゆるす心、あなたも大切にしてくださいね!

今日のことば
ゆるす心は人生にとって大切な心である。