うちの三兄弟は闘争心があまりないので、喧嘩もほとんどしないし、仲が非常にいい。
長男と次男なんて、学校も違うけど、今でも一緒に出かけるぐらい仲良し。
三兄弟といえば、たいていの家で喧嘩や小競り合いがたえないと聞く。
一体なんでか?

1つはもともとの性質だろう。
夫も私もあまり闘争心がない。
実はゆったり暮らしたいタイプ。
人とも比較しない。
だから息子たちはむしろ闘争心が足りないタイプだ。

もう1つは、私が息子たちの喧嘩に興味がないからだ。
私の考えでは、喧嘩は当事者の問題。
私には関係ない。
だから、普通のお母さんみたいに「やめなさい」とか言わない気がする。
そうすると、子供たちは、喧嘩をしても注目が集められないから興味がなくなる。

じゃないかと思う。

ただ、喧嘩をしない三兄弟のがいいのかはわからない。
闘争心もいい方向に働くときはあるからね。

ただ、最近喧嘩しない三兄弟を持つと言ったらすごく驚かれたから考えてみた。



そういえば、ちょっと関係ないけど、長男はうっとおしく家族に絡むと書いたことがあるけど、試しに私が長男に同じようにしてみたが、全く嫌がることがなかった。
筋金入りだ。
人にやられたらやめるかと思ったのに、甘かった。