外国人と話すと、言語以前にその考え方の違い(自分との考え方の違いというより日本社会との考え方の違い)に面倒くさくなり、説明するために英語を話す気力が失せることをくりかえしてる私。
でも気づいたんだけど、言語は一切関係ないみたい。
日本語でもあまりにも考え方の違いがあると、とりあえず説明しようと思わない私。
グローバルではダメなんだよね、これ。
考え方が違うのは当たり前で、説明して議論しなきゃいけないとだいたい言う。

でもさ、同じものを見て全く違うことを考えてる場合、どんなに上手な文章で説明しても通じないよ。
効率的じゃないよねと思う。
そこで喧嘩しないからいけないと言われても、その喧嘩でわかりあえてるケースって実際どのくらいあるんだっけ?と聞きたい。

じゃあ、私はそういうときどうしてるかというと、一旦話をやめ、出直す。
相手が何を見て、何を考えてるかを、できるだけ相手になりきって考える。
そうすると自分の考え方が自分の中で絶対だと思ってたけど、もっと自由なんだと気づく。
一歩引いてみると見えてくる。
相手がなぜそう言ってたのかがわかってくる。
もしかして完全には正解じゃないかもしれないけど、だいぶ近づける。

それから自分の考え方と突き合わせて、何が違っていて、何が一緒なのか、どっちも納得できる案がないか考える。
で、それを相手が聞いたらどう受け止めるかまで検証して、再度持ってく。

だいたいこれで何とかなる。
相手は私の考え方を聞くチャンスを失うのがデメリット。
でもあとから自分はこう考えてたと簡単に説明すればよい。


たぶんたいていの人が、そんなの面倒くさいと逆に思うんだろうね。
それも考え方の違いかな。

でもよく考えたら前に習った交渉術にも私のやり方に近いのが書いてあったな。


iPhoneからの投稿