昨日、用事があって神保町に行ったのですが、ついでに久しぶりの秋葉原に寄ってきました。

 

外で使える、小型・軽量なノートパソコンが欲しいので、掘り出し物がないか物色しに行きました。

 

アマゾンなどで、中華製(?)と思われる7インチくらいのノートパソコンが4万~5万で売られていたりするのを見かけますが、スペックはそのへんでいいので、中古で1万くらいであったら買いたいなと思った次第です。

 

いくつか中古ショップを見ていたら、わりとどの店にもあるのが、パナソニックのレッツノートのRZ6というモデルで、画面は10インチでB5サイズ、重さ750gほど。このくらいのサイズならいいかも、と思ったものの、保証なしのジャンク品で1万5千円くらい、保証が付いているものは2万前後という価格。さすがにジャンクは買う気にならないし、2万だとちょっと高いかな、と思って見ていたら、とあるお店で、

 

これ、ちょっとヒビ入ってたりするから、12,000円でいいよ

 

とのお声がけがびっくり

しかも、保証も90日付いているので動作はまともそうです。ということで、購入してきましたニコニコ

 

今日は朝から天気が悪かったので、さっそくそのパソコンのセットアップをしました。

 

そういえば、いまZwiftで使っているWIndowsタブレットは、Zwiftは動くと言えば動きますが、とにかく起動が遅いんです。電源入れてからWindowsの起動はそれほど遅くないのですが、Zwiftの起動にやや時間がかかり、そしてグループワークアウトなど選択してからその画面に行くまでにはなぜか10分近くかかるなど、スタート時間が迫っているときはかなり焦ることもしばしば。

 

↓現在Zwiftで使っているWindowsタブレット

 

やはり、サポートされていないハードウェアに無理やりWindows11を入れたので、その影響でまともじゃないところがあるのかな?と思いつつ使ってきました。

 

そうだ、今回のノートパソコン(Windows10です)、Zwiftはどうなんだろう?

 

と思って、Zwiftをインストールしてみました。

 

 

意外だったのが、スピンバイクのタブレットホルダーのところに、今回のノートパソコンのキーボードの厚みがぴったりで、うまい具合に固定できたことびっくり

 

液晶パネルをキーボードの裏側にに閉じて、タブレットのようにもできるのですが、

 

 

これでも使えそうですが、厚みがあるので、ホルダーには入りません。

 

なので、このノートパソコンでZwiftやるなら、キーボード部分を固定してやるのが良さそうです。また、そのほうが、画面を見るたびに下を向かなくても良いというメリットがありますニコニコ

 

 

ただ、キーボードに汗が落ちるのを防ぐためのガード(タオルなど)は必要そうです。

 

 

これでちょっと走ってみましたが、動きもスムーズでなかなか良かったですニコニコ

このノートパソコンでZwiftをやることまでは考えてなかったのですが、

 

Zwiftもこのノートパソコンに移行しようかなルンルン

 

とちょっと思いました。

 

ちなみに、ちょっとヒビが入っているというのは、↓の赤矢印のところです。

 

 

気にすれば気になるかもしれませんが、使用上は問題なさそうなので、これで安く買えたのは良かったです。

 

(おまけの備忘録)

 

今回ノートパソコンで動かそうとしたら、スピンバイクのパワーメータの電池が切れていたので交換。次回は11月末に交換予定。