12月に入ってから急に寒くなりましたね。

 

昨日の土曜日は、いつものCHERUBIM土曜サイクリングに参加しましたが、走っていると暖かくなるものの、休憩しているとすぐに寒くなってしまい、途中で暑くなったら脱ごうと思っていたウィンドブレーカーも最後まで脱げませんでした。

 

でも、この時期でもまだところどころきれいに紅葉してました。

 

 


ニコニコ

サイクリングが終わってお店に戻り、先々週試乗させていただいた、CRについて、その後不明に思ったところなど話をさせてもらいました。

 

↓先々週試乗させていただいたミニベロのCR

 

大方の不明点はクリアになりましたが、いろいろ話をしている中で、ケルビムさんがコントロールできないパーツ類(コンポーネント、ホイール、ハンドル、など)は、

 

・欲しいと思ったパーツが、その時に必ず手に入るとは限らない

・いつ、突然値上げされるかわからない

 

という不確定要素が、ここ最近ずっと続いているので、

 

まずパーツを決めてすぐ手配し、フレームは逆にそれに合わせた仕様にする

 

というのをオススメされましたびっくり

 

もちろん、仕様的に譲れないところはあっていいが、モノによっては入手の目途が立たず、代替品で妥協してもらうようなケースもある、とのこと。

 

今回、CRをオーダーするとしたら、リムブレーキかディスクブレーキか、というのが大きな分かれ目になるかと思いますが、どちらを選ぶにしても、コンポーネントが入手できなかったりしたら困っちゃいますね。

 

それで、ネットなどで調べてこれにしようと思ったパーツはこちらで購入して持ち込む方針にしようと思いましたが、パーツを購入するということは、フレームをオーダーすることが前提なわけで、そうなるとフレームをオーダーするのを遅らせる意味はありません。

逆に、少しでも納期を早めるためにも、オーダーだけは早めにしたほうが得策です。

 

というわけで、その場で正式にオーダーました。

 

そんなわけで、Stickyに続く2台めのCHERUBIM車は、CR(Compact Racer)となりました。

 

 

来年2月くらいまでは、仕様は変えられる、とのことで、とりあえずディスクブレーキ仕様のCR-DISCで契約しました。リムブレーキへの変更も、極端な話CRじゃないモデルに変更してもOKとのこと。(変えませんけどね)

 

ディスクブレーキ仕様のCRは↓のような外見です。

 

ブレーキというよりも、ハンドルがドロップハンドルになっているせいか、試乗車に比べてなんだか精悍に見えます。

 

色ですが、上の写真のシルバー単色も素敵ですが、とりあえず色見本の中から、

 

 

仮でこの色を選びました。レーザーブルーという色らしいです。

 

 

近くで見ると、薄い青みがかったシルバー、って感じですが、遠目で見ると空色というか藤色っぽく見える感じの色でした。仮で選んだ色ですが、案外、最終的にこの色にするかもしれません。果たしてどうなるか・・・?

 

ということで、また仕様をあれこれ考える、楽しい日々が始まりましたニコニコ

 

なお、納期を聞いたら約10ヶ月とのことでした。

 

以前、Stickyのときは、当初8ヶ月との話だったのが13か月半かかりましたし、他のサイクリングメンバーとの話の中でも、

 

「だいたい6ヶ月くらいは延びるよねえ(笑)」

 

と話題になったりしていますので、実際は16か月といったところでしょうか。

 

ということで、納車は2024年の4月上旬と勝手に予想していますが・・・どうなることやら?