先日書きましたように、特別定額給付金をアテにしてStagesのパワーメータを購入しましたので、昨日の土曜日に取り付けてみました。

 

開封の儀。パワーメータが装着されたクランクと、説明書類、Stagesのステッカーなどが入っていました。

 

まずは、ペダルと、今まで使っていた左クランクを外して、

 

パワーメータのOリングの確認して、電池を装着し、

 

元の左クランクの代わりに装着。ペダルを取り付ける前に、干渉がないか等を確認。全然大丈夫でした。

 

最後にペダルを取り付けて完了。Stagesマークが何気にカッコイイ?

 

Stages Powerという専用アプリをダウンロードして、スマホと接続してみます。

問題なく認識してくれました。

 

クランクを垂直にして、ゼロリセット(キャリブレーション)をやりました。

 

ADCが何の数値かわかりませんが、840~940の範囲内であれば正常らしいので、これで無事に装着完了です。

 

このまま外を走ってパワーメータのテストをしようかと思いましたが、サイコンに何を表示させたらいいのやら?

 

とりあえずサイコンと接続してみます。こちらもすんなり認識してくれました。

 

パワーメータの接続だけでパワーメータとケイデンスセンサーが認識されました。しかも、電池残量表示をしてくれるのはありがたい。

 

表示できる項目はいろいろあるようですが、もちろんすべてを表示させることはできないし、そもそも何を表示してくれるものなのかもよくわかりません。(↓表示項目設定の一部)

 

Stagesの代理店のintertecのHPの、

 

STAGESパワーメーターでわかる!こんなこと。

 

を参考にしたら、各項目の意味がだんだんわかってきました。

目的別に、どの数値を参考にすればいいかとかまとめられててwかりやすかったです。

 

とりあえず暫定的ですが、いくつか設定してみました。

 

さて、この土日はZwift内で「Vietual富士ヒル」と題して、Alpe du Zwiftの山登りレースが何度か開催されているので、参加してみることにしました。

 

先日登ったときは、「もう行きたくない」と思いましたが、あれから結構走っているし、もしかしたら以前よりだいぶ早く登れるようになっているかも? という淡い期待!?もあり、チャレンジです。

 

土曜日16:00の回で、参加クラスはもちろんD組です口笛

 

今回は、

  Zwiftはローラーと接続(従来通り)

  取付けたパワーメータはサイコンと接続

で、両方を並行して使ってみました。

 

さて、いよいよ登り口ですが、この時点ですでに結構疲れが・・・

 

でも、一度登っているせいでしょうか?前回よりもほぼ中間の10コーナーが早く感じました。

でも、なんとか黄色のパワーゾーンを維持したいと思ってましたが、がだいぶ混じるようになってしまいました。

 

最終コーナー。パワーゾーンはほぼ、というよりもだいぶ混ざってます。

 

前回はこのコーナーを曲がったところでオーロラが見えましたが、今回は昼間だから何が見えるかな?

・・・と思いましたが、特に何もなし

 

やっとゴール。

 

前回よりはタイムが若干縮まりましたが、スタートからの100分切れず・・・。

 

やはり、当分山はいいや・・・チーン

 

さて、Zwiftのレポートはこんな感じ。最大パワー235W、平均パワー152W、TSS148。

 

サイコンのほうはこちら。

 

なんか、最大パワー以外は、全体的にサイコン(今回取り付けたパワーメータ)のほうが低めの数字でした。

 

Zwiftのほうで測定したFTPをサイコンに設定してみたらどうなのかなー? 数値を一致させる必要はないと思いますが、ちょっと誤差と言うには差が大きく思うので、検証してみたいと思います。