-カナダで旅行やお引越し- 地域番号って? | けーたい屋からのカナダ生情報

けーたい屋からのカナダ生情報

けーたい屋ブログお引越ししました!
新しいブログもよろしくお願いします♡
https://ketaiya.com/
(スクロールしてけーたい屋からのカナダ生情報日々更新中!にてご覧頂けます!)

こんにちは

バンクーバーも初夏の香りで満たされてきましたし


ワーキングホリデーなどで、新しくカナダにいらっしゃる方もだいぶ増えてきました

そこで最近は

「トロントに引っ越しをするのですが、何か手続きは必要ですか

ローカルコールとは何ですか

といった日本ではあまり馴染みのない

カナダの電話システムに関してのお問い合わせをよくいただきます




今回は、カナダ日本の携帯電話の仕組みの違い

「ローカルコール」「長距離通話」についてご説明させていただきます


(カナダと日本の大きさ)

カナダは世界で2番目に大きい国です

日本との面積の差はおよそ26.4倍!
(ドイツと日本はほぼ同じ大きさなので、ドイツ26個分と考えてもいいかもしれません)

そのため、カナダの中だけでも時差が最大4時間半

さらには、地域によって割り当てられる電話番号が異なってきます

ここで気を付けなければいけないのが長距離料金の存在になります

(日本の長距離料金の例)

実は、長距離料金自体日本にも存在するものです

例えばNTTなどでも距離が離れれば離れるほど通話料金が高くなるプランが存在します

長距離料金の概念はカナダでもほぼ同様ですが

同じ州内でも長距離料金がかかってしまうことがあることに注意する必要性があります

例えば、バンクーバービクトリアアボッツフォードとウィスラーは違う地域番号となります






では、いったいどのようにすればよいのでしょうか





ケース①旅行や仕事などで他地域に電話をかける方

長距離料金がかからない「Canada-Wide」カナダ全土で使えるプランが便利です

ローカルコールプラン(その地域周辺のみ)の場合でも、テキスト長距離料金がかからない場合が多いです



ケース①引っ越しをされる方

電話番号の変更が必要です

お客様が持たれてるプランがカナダ全土使えるものである場合でも、

引っ越し先の人がお客様に電話をかける際に長距離料金が生じてしまいます

※例えば、バンクーバーの番号のままトロントに行って生活をすると
トロントからお客様に電話をするときにバンクーバーに電話をかけてしまうことになります




他にも中には今まで使っていた携帯がPHS(ピッチ)であったために、

限られた都市でのみしか使えないと言った方がいらっしゃいます

そういった方の携帯の中にSIMフリーの携帯であるケースも多々ございましたので

その場合はSIMカードのみの購入で、本体はそのままで引っ越し先でも携帯電話をそのままお使いいただける場合が多々です

その際は店頭にて、SIMフリーかどうかの確認をすることができますので、ぜひご来店いただければと思います




皆様いかがでしたでしょうか

今回はカナダ長距離料金についてのご紹介をさせていただきました

ご引っ越しやご旅行でご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください

皆様のカナダの生活が少しでも楽しく実りがありますように




少しでもお役に立てましたら、よろしければクリックを。。。


ブログ村

カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ

けーたい屋