クラシエ ココンシュペールの解析2 インナーコンフォートシャンプー(ピュアスカルプ)の解析 | 化粧品犬が化粧品開発を模索するブログ

化粧品犬が化粧品開発を模索するブログ

大手会社の開発に勤務していましたが、好きな化粧品を好きなだけ追求するため円満退職。
ノラ犬となった化粧品犬が、面白いと思った情報を発信していくブログです。
化粧品コンサルタントとして仕事も受けています。
パームアミノ・ラボ合同会社 imori@palmamino-labo.jp

化粧品犬です。

 

更新できなくて申し訳ないです。

中国の化粧品会社に出張する準備が難航しまして。

準備中の自社製品「アミノコルベイユオールインワンジェルクリーム」も、山場だったりして・・・ホント辛い(^_^;)

出張準備は何とか終わったので、明日から行ってきます。

このブログの1回分も、何とか書き終わりました(^_^;)

 

今日はクラシエのココンシュペールのスカルプシャンプー。の処方解析です。

第1回の概要編はこちら。

クラシエ ココンシュペールの解析1 シャンプー・トリートメント(ピュアスカルプ)商品概要編

 

この製品は裏面を見ると良さそうなんですが、化粧品犬のように髪の硬い人にはあまりあってない製品という感じです。

ハリ出過ぎで収まりが悪い。

ただこれが合うという人もいるかもしれません。

ちょっと製品の「絹」コンセプトとは外れた感じですが(^_^;)

 

 

ではいつものように、裏面に書いてある処方を整理します。

 

原料の機能毎にパート分けし、パート内の表記順番は裏面のまま変えずに記入しています。

また共通の成分についてはできる限り近づけて書いていますが、場合によって近くに書けない場合もあります。

 

こんな感じになりました。

こんな感じです。

 

では、上から解析して行きますね。

 

ます洗浄剤のパート。

一番多い成分は、ラウレス-4カルボン酸Naです。これは酸性石けんとも呼ばれる洗浄剤ですが、石けんとは全く違っていて泡立ちは悪く、洗浄力は低い、その代わり安全性は高い洗浄剤です。使用感的にもやや悪いくらいで特長はあまり無いのですが、逆に併用する洗浄剤の影響を受けやすく、処方によっては良い場合もある・・・そんな洗浄剤です。

例えば良い例としては、コンディショニング効果が出やすいアミノ酸系の洗浄剤(中でも、特にココイルグルタミン酸TEA)と併用されると、ルベル社の ナチュラル ヘア ソープ ウィズ シーウィードなんていう名作ができたりします。ちょっと古いですけど。

で、このコンシュペールで何は併用されているかも見ると、まず増粘・増泡効果は高いが髪がバサつきやすいコカミドメチルMEA(^_^;)、そこそこの安全性の割に安いのが特長のラウラミドプロピルベタイン(^_^;)、コカミドプロピルベタインよりは泡立ちがいい両性洗浄剤だけど、やっぱりバサつきやすいココアンホ酢酸Na(^_^;)、最後になってアミノ酸系のラウロイルメチルアラニンNaが出てきます。

ラウロイルメチルアラニンNaは安全性と使用感がほどほどに高いアミノ酸系洗浄剤なんですが、順番が最後では、いかんせん少なすぎる。

ラウレス-4カルボン酸Naと併用する洗浄剤群としては、特徴付けが弱いです。

 

次はコンディショニング剤、オイル類のパート。

油としてはべたつきのある使用感のラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)と、すべり感のある軽い油のセバシン酸ジエチルの組み合わせですね。

ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)はセラミド的な機能もある安全性の高い、そして値段も高い油なのですが、使用感としては重くべたつきのある油です。

あと固形油の一種なんですが、メントールが少量配合されています。スカルプシャンプーの定番原料ですね。

またコンディショニング剤としては、吸着力が強いココイルアルギニンエチルPCAとポリクオタニウム-10の組み合わせです。

しかし表示順で考えると、ココイルアルギニンエチルPCAの方が多いんですが、この成分は吸着力が強いため、一つ間違うと髪が硬くなりやすい。この配合もヤバイ。

 

次は防腐剤。

パラベンの代わりにサリチル酸にして、パラベンフリーにしているようですね。

けっこう、昔から使われているテクニックです。

 

次は保湿剤、香料類のパート。

前編にも書きましたが、たぶんココンシュペールの「ココン」は繭(コクーン)から来ていることもあり、シルク関係のものが多いです。具体的には、加水分解シルクと、セリシン構成アミノ酸(セリン、プロリン、グルタミン酸Na、アルギニン、アラニン)ですね。

またその他にもタンパク系の原料が多く、加水分解コラーゲンやサッカロミセス/コメヌカ発酵液エキス等は配合されています。先のシルク関係あるので、この辺りなかなか豪華です。何れも効果の高い物です。

タンパク系意外の素材では、比較的新規なポリマーである(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマーが目立ちます。これはセラミドをモデルとして開発されたポリマーで、肌のハリやシワの改善、毛髪のボリュームアップに効果があるようです。

これ自体は悪くないのですが、どうも全体に髪に吸着したりボリュームアップするような素材が多すぎる気がします。

どうで全体として、髪の弱ってる人向けの製品になってしまうわけのですね

その他は定番原料なので、下記の原料ごとのコメントを見てください。

 

 

さて明日から中国(^_^;)

次回はココンシュペールの解析は無理なので(結構時間がかるんで・・・・)。

準備中の自社製品「アミノコルベイユオールインワンジェルクリーム」の進捗を報告する予定です。

 

この後は、例によって原料毎のコメントを書いていきます。

 

 

洗浄剤

・ラウレス-4カルボン酸Na:酸性石けんとも言われる刺激の低い洗浄剤。ただし、泡立ちは良く無く、しっとり系の洗い上がりになる。

・コカミドメチルMEA:・シャンプーでよく使われる増粘・増泡剤であるコカミドMEAと言う成分があるが、この溶解性や増粘・増泡効果を若干改良した原料。

・ラウラミドプロピルベタイン:よく使われているコカミドプロピルベタインと殆ど同じ成分で、安さとそこそこの安全性が取り柄の洗浄剤です。

・ココアンホ酢酸Na:そこそこ安全性が高く、価格が安い両性洗浄剤。コカミドプロピルベタインより安全性がやや高く、泡切れも良いため、ベビーシャンプーや身体用洗浄剤に使われることが比較的多い。

・ラウロイルメチルアラニンNa:アミノ酸系洗浄剤の一種であるが、泡立ちが良く、肌刺激が低く、価格もそれなりに安い(両性洗浄卯剤よりは高いが)、バランスに優れた洗浄剤。Na塩とTEA塩があるが、このNaのほうが泡立ちは良い。名前が似ているココイルアラニンNaとは、性能や構造は似ているが、コストや使い勝手などの点で異なる。

 

コンディショニング剤、オイル類

・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル):アミノ酸を芯にして作られた、エモリエント性と安全性に優れたアミノ酸系オイル。セラミド的な機能を持った、セラミド類似オイルであるが、液状油で配合しやすいため、口紅からスキンケア、ヘアケアまで広く使われている。

・セバシン酸ジエチル:二塩基酸のエステルで、溶解性・浸透性良、軽い感触、外用医薬品の薬剤浸透剤にも使われる。

・ココイルアルギニンエチルPCA:着性の高いアミノ酸であるアルギニンの吸着性を、さらに強化したようなカチオンです。

髪に吸着しすぎて使いこなすのがむずかしい素材なので、コンディショニング剤として使われている化粧品は多くありません。

・メントール :よく知られている清涼剤。育毛効果などもあります。

・ポリクオタニウム-10:もっとも良く使われているヘアシャンプー用のコンディショニング剤。別名カチオン化セルロース。コンディショニング効果のほか、線やボディソープに配合すると若干の刺激緩和効果がある。

 

防腐剤

・安息香酸Na:広く使われている、比較的低刺激な防腐剤。食品にも使われる。

・サリチル酸:殺菌作用が強く角質溶解作用もある防腐剤。化粧品の防腐剤としては0.2%以下の添加であるが、医薬品用の角質溶解剤としては、2〜50%配合の軟膏が作られている。また化粧品や医薬部外品のふけ防止用ヘアトニックや育毛用のヘアトニックの他、ニキビ防止用の製品人も用いられることがある。

 

保湿剤、香料類

・水:精製水のこと。化粧品では通常、イオン交換水が用いられている事が多い。

・加水分解シルク:絹タンパクを酸やアルカリで分解して水に溶けるようにした、水溶性のタンパク質。皮膚や毛髪に対する吸着性に優れた成分です。

・セリン:中性アミノ酸の一種。角質層に最も多いアミノ酸。

・プロリン:中性アミノ酸の一種。アミノ酸の中では、PCAソーダと並び最も保湿性が高いアミノ酸。味は甘い。

・グルタミン酸Na:グルタミン酸Naは身体を構成するアミノ酸であり、旨みがあるため調味調味料としても販売されています。食品としては、様々な否定的意見を受けることも多いのですが、おおむね根拠薄弱な中傷です。美容成分としては、PCAナトリウムの形に変わって保湿性を高め、肌の角質層に多く含まれています。

・アルギニン :髪や皮膚に対して、最も吸着性の高いアミノ酸の一つ

・アラニン:中止アミノ酸と呼ばれるアミノ酸の一種で、絹糸や血液中に多く、味は甘い。しじみやレバーにも多く、健康的には肝機能を高め、悪酔いするのを防ぐ効果がある(商品化もされている)。肌の角質層にも比較的多くふくまれ、保湿機能を担っている。

・(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー:セラミドをモデルとして開発されたポリマーで、肌のハリやシワの改善、毛髪のボリュームアップに効果があるとされています。

・サッカロミセス/コメヌカ発酵液エキス:コメヌカに、酵母 Saccharomyces を加えて得られる発酵液。アミノ酸やペプチドを多く含み、肌のバリア機能を高め、保湿効果を高めると言われています。

・加水分解コラーゲン:動物の皮などを酸やアルカリなどで加水分解することで得られる保湿剤。比較的分子量が大きい保湿剤であるため、皮膚や毛髪の面ににしなやかな保湿膜をつくる効果に優れます。

・セテアレス-60ミリスチルグリコール:実はアミノ酸系洗浄剤は、増粘させるのが難しい。特にアミノ酸系洗浄剤の配合量が多くなると、数種類の増粘剤しか効果が出せなくなる。この原料はアミノ酸系洗浄剤が主剤であっても増粘できる、数少ない原料の一つ。

・BG :多価アルコールとも呼ばれる、グリセリンの親戚のような保湿成分です。若干の抗菌性があります。

・グリセリン:多価アルコールと呼ばれる、代表的な保湿剤

・クエン酸::pH調整剤。実はクエン酸はピーリング効果のあるAHAの一種でも有り、濃度やpHによっては、ピーリング効果を発揮する。

・EDTA-2Na:キレート剤と呼ばれる原料で、製剤の酸化安定性やpH安定性を向上させる。

・カラメル:糖から作られた、天然の着色剤。茶色〜褐色に着色する。