化粧持ちを良くするには?◆ファンデーション | 鹿児島メイク教室 原口ヒロミ(原口裕未)★メディカルメイクレッスン

鹿児島メイク教室 原口ヒロミ(原口裕未)★メディカルメイクレッスン

お肌と容姿の悩みを解決に導く原口ヒロミ(原口裕未)
1984年~美容分野で活動。1998年~鹿児島を拠点に独自概念でスキンケアや化粧の指導、身だしなみ接遇研修、講演を実施。セラピーメイク(美容を介した心的支援)、傷・痣・タトゥを隠すカバーメイクもおこなっています。


鹿児島は、
じわりじわりと湿気と暑さが加わり始めましたが、
皆さんの地域はいかがですか?
 

この先、盛夏までは化粧崩れや脂浮きが気になり、
憂鬱に感じる方も多いはず・・・。


乾燥肌の私にとっては、ほんのりテカッて
ほどよい感じになる嬉しい季節だったりするんですけどね(笑)
 
 
ところで、この写真は、
終日、いっさい化粧直しをしないで
夜、21時半に撮影したものです。 
口紅さえ直してません(笑)

私は両ほほにある大きなシミ(肝斑、老斑)を隠したくて
ファンデーションをガッツリつけているのですが、
よほど激しいスポーツでもしない限り、
化粧直しはまったくしません。

油取り紙さえ使いませんの・・・。
 (はい、ただの無精です (^o^;)あせる

 
最近のスマホはカメラ機能が優れているので、
美肌気味に写っているということもありますが(笑)、
それにしても、鼻の横の毛穴が少し目立つぐらいで、
崩れ具合は、きっと、それほど見苦しくないはずです。


では、どのようなことに気を付けているかと言うと・・・。
  

下地クリームは塗布量を控えて『薄くムラなく』!
 じつはメイクの仕上がりや持ち具合って、
 スキンケアの段階から既に影響してくるんですよ。

  
ファンデーションは夏でもクリームタイプを選び、
 肌のキメに叩き込むよう丁寧に塗り広げてから、
 何もついていない指やスポンジでなじませる!
   

粉おしろいは耐水性の高いものを選んで、
 大きなパフでギュッギュッと押さえ込むように塗布。
 

ザックリ書くとコツってこんな感じなんですが(笑)、
化粧持ちって本当に
ちょっとしたことで驚くほど変わるんです♪♪


弊社の個人メイクレッスンでは、
スキンケアやお化粧の際の力加減や動かす方向の癖、
塗布量のチェックや、
耐水性に優れる製品の見極め方など、
どこのメーカーにも組織にも属さないからこそ伝えられる
『 ご納得いただけるであろう 真実の情報 』(笑)
だけをお伝えしています♪ (^^)



6月も、徐々に予約が詰まってまいりました!!
お問い合わせやお尋ねは、お気軽に、
そして、お早目になさってくださいね♪♪(*^-^*) >>>
 メール keshowin.com○gmail.com (○は半角アットマーク)
 電話 090-9498-2300 (平日10時~20時)