日本の大企業では、採用者の出身大学はメジャーな大学に集中する傾向があります。

 

就活で適性検査を課し、知識や計算というよりもパズルに近い問題数的処理力や論理的思考力を測ってふるいにかけることもあります。

 

会社としては、膨大な数の応募の中から候補となりうる人を一定数に絞り込まざるを得ないのが実情。

 

その意味で、入社するときに何らかの形で学力を考慮していることが多いといえます。

 

採用選考においては、学歴だけを基準にしているわけでなく(その大学出身者が全て入社できるわけではない)、面接などの機会を通じて人柄とかコミュニケーション能力をより重視しているところが多いと思います。

 

入社したらどうなるか?

 

入社したら基本的に出身大学は関係なく、同じスタートラインに並びます。

 

最難関大学を卒業すれば、会社でも即戦力になれる?

 

いいえ。

 

会社で必要となる知識や技能は、大学で学んだことがすぐに使えるわけではなく、自身の経験からは、新たに習得しなければならないことの方が圧倒的に多く、それまで勉強したことはほとんど関係なく、直接役に立つことはあまりありませんでした

 

さらに、会社に入ると、学生時代に勉強ができたことよりも、求められていることを素早くキャッチすること、要領が良いこと、周囲の人間関係をうまく作れることなどが重要になります。

 

つまり、今までの「学力の高さ」を競う競技とは全く「別の種目」になるわけです。

 

せっかく苦労して難しい入試をクリアしてトップレベルの大学に行っても、就職して会社に入ったらもっとずっと簡単な入試やエスカレーターで上がってきた大学の出身者と同じスタートラインに立って、これまでとは別の競技に参加するようなことになります。

 

あくまで、会社に就職すると、ということですが…。

 

高い学歴を有することと、会社に入って活躍できることは別モノ。