今年の初めに、銀行主催の女性起業塾(無料)に行ったんです。

 

亡き父の家業を引き継いだものの。。。

やっていく自信がまるで無かった、あの頃。

少しでも、何か起業のヒントを掴めたら。。。

多肉植物を寄せ植えにしたり、ワークショップを仕事にしたいという熱い気持ち。

 

藁をも縋る思いで参加した、女性起業塾。

毎回、宿題との戦いの日々(笑)

細かい数字や法律、マナー講座ありの、てんこ盛りの起業塾でした!

中でも一番苦労したのは、事業計画書でした^^;

 

そこで産まれた屋号とキャラクター・みーとん豚

 

多肉屋『みーとん』

 

そこでお会いした、企業診断士に最後に講評を頂くのですが。。。

 

ニッチな分野の職業ですね~

 

失笑と、かなりな酷評を頂きました。

ニッチという言葉すら知らなかった、世間知らずでうぶな私ショボーン

 

はい!俗にいう、隙間産業のことですね!

例えていうなら、秋葉原系のオタク産業と同じだということです。

 

でもですね~このオタク産業。。。今や世界的市場ですからね!!!

 

多肉植物も、最近ドンドン、テレビで特集が放映されるようになってきましたねウインク

 

ずっとずっと耳の底に、こびりついて離れなかったニッチという言葉。

何度か、銀行に融資の話に行っても、全く相手にされなかった8ヶ月前。

融資は諦めて、自分が出来る範囲でコツコツ始めました。

 

そんな時に声を掛けてくださった、現在所属しているHANAマルシェの代表の方達、

そして熱いエールを送ってくれる、沢山の企業仲間。

 

な、なんと、本日、何故か銀行さんの方から、ワザワザお見えになったそうですニヤリ

なったそうです。と他人事のように書いてるのは、実際にお会いして無いから。

病気療養中で自宅に居た夫が、対応したようです。

私は、多肉植物の植え替えや作品作りに別宅で没頭してて、家におりませんでしたww

 

是非、自宅サロンにしてる仕事場(故祖母宅)のほうに、おいで頂いたら良かったのにニヤリ

うじゃうじゃのジャングルのようになっている、多肉植物をお見せできたのにニヤリ

 

非常に残念ですねーーー爆  笑

 

もうすぐ亡き父の一周忌。

 

どうにか家業も潰さず、

多肉屋『みーとん』としても、

何とかやっていけそうな気がしている今日この頃です照れ

 

それは、ひとえに、私を影日向になり、ずーっと支え続けてくれている。。。

ご縁の有る、全ての皆様方のお陰様ですラブ

 

父が亡くなってからのこの一年。。。

たぶん、ひとりでは乗り越えられなかったと思います笑い泣き

 

なんだか、胸のつかえが、スーッと取れたような気がした秋晴れの爽やかな一日でした音譜