今日から出勤での時短勤務が始まりました魂が抜ける

朝の流れはだいたいつかめてきたので、バタバタしてはいますが雨が降らなければ特に問題なしキラキラ

雨が降った時がどうなのか…ここだけが未知数で不安ネガティブ大丈夫かな…

まだ次女用のレインカバーも買っていないので、早く買わねば…。あとカゴ用のレインカバーも。




そして最も不安だった帰宅後は…本気で時間がなさすぎましたゲッソリ昨日おかずのメイン、副菜は作っていたので味噌汁作ってきゅうり切って盛り付けするだけなのに…こんな時間かかるかぁ。。これからご飯作れるのかな。。

産休前ってどう過ごしていたっけか…帰宅してからご飯作って…としていたんだけど。



今日はこんな感じでした滝汗滝汗


17時40分 姉妹お迎え(想定より10分遅れる)

17時55分 帰宅、洗濯物いれる、ごはん準備開始

18時35分 ごはん食べ始める

19時00分 次女&私ごちそうさま

19時35分 次女お風呂(シャワーのみ)

19時45分 長女ごちそうさま(おそっっっ!)

19時55分 次女寝室へ

20時00分 次女就寝、食後の片付け

20時10分 長女とお風呂(シャワーのみ)

20時30分 お風呂から上がる、髪の毛乾かしたり寝る準備

20時45分 部屋をざっと片付け、長女ディズニー行った時の動画(短め)を3回みる

20時55分 寝室へ

21時10分 長女就寝

※今日は夫は寝る前に帰ってこず



今日は洗濯物を畳む時間がなく笑なので夫にそのままパスー!!!


帰宅後スムーズに過ごす鍵は、ご飯を作る時間の短縮と、長女のごはん時間をいかに短くするかだなぁ真顔


今日の長女ごはんタイムは本当に時間がかかりすぎて無気力昨日は30分くらいだったのに、今日は1時間以上!!!テレビ見て手も口も止まるもんだから、何度も「そんな感じなら消すよ!」と言って、一回消したりして。テレビは見てもいいから、スムーズに食べてくれーーーーー!!!!

(1皿は自分で食べるルールをしているからってのもある。でも全部を食べさせてあげるのは…ちょっと違うかと思って最近は心を鬼に。)



19時までにみんなが食べ終えたら湯船に入ることできそうな気はするけど(食後すぐにになるけど昇天)、私のリズムができるまで&長女のごはんタイム短縮ができるまではシャワーのみだなネガティブ冬じゃなくて良かった…


次女がやはり眠くて持たず、19時10分くらいからグズグズに。早くお風呂に入れて寝かせてあげたいけど、これに関わるのも長女のごはん時間よ…ゲッソリ

今日は最後の「自分で食べる味噌汁」タイムで長女をダイニングに残し、ささっと次女をお風呂に入れましたよ。。



来週からが毎日出勤するので本気の勝負真顔

早くリズムを掴まねば!!!

時短レシピ、作り置き(するか…?面倒だなぁ…)、長女のごはん時間短縮、いかに家に早く帰るか、この辺りを頑張ろう魂が抜ける魂が抜ける



余談ですが。

今日から公園に寄り道できないことはずーっと前から言っていましたが、やはり「公園に行きたい!行くー!」と長女がなりましてネガティブ


遅いから誰もいないよ、と言っても「誰かいる気がする!誰かいたら寄り道する!!」と言うので、とりあえず見るだけね、と公園方面から帰りました自転車案の定だれもいないわけですが…。

それでも「公園よりたい…」と言い続ける長女をみて、なんだか切なくなりました泣くうさぎ寂しいけど、寄り道しない生活にも早く慣れようね赤ちゃんぴえん






自分で食べないお嬢様の次女様ほんわか

今日の連絡帳に嬉しい報告がラブラブ


「今日の給食でも次女ちゃんが自分で食べれるよう試行錯誤。指で感触を確かめる姿もあったので、一緒に手を添えてお口まで持って行く動作を繰り返しました。すると最後のオレンジを自分の口へ運ぶことが出来ました〜👏✨手を添えて一緒にでしたが、それでも大きな第一歩♡笑。次女ちゃん、明日も頑張りましょう〜♪」


先生の手がありつつも、自分で食べたそうですひらめきわーー!!!すごいじゃないキラキラ


やはり繰り返してやることが大事なんだねぇ…。

家でもゆるゆる繰り返しやってみよう!!!