3月6日に胚盤胞を移植し、本日BT16で判定日です。
本来ならばBT14が判定日。休診日と私の都合で今日にしてもらいました。
自然移植周期のため、薬はデュファストンを3月2日から14日間、同じ時間推奨で朝、昼、夕3回を飲んだだけです。ホルモン移植周期よりなんて楽チン…私は長女と21時くらいにベッドに入るので、抜け出しづらい&寝落ちすること考え自然周期一択でした。
やはりフライング検査しようかと思いましたが、手持ちの検査薬はないのと、買おうかなと日曜日に思い立ってネットで確認すると、お届け日が判定日3日前(水曜日)と…。それなら買う意味ないなと思い、やめました
で、ふと気づいたのです
自然周期で排卵日が遅くても3月1日(早かったら2月28日)。ホルモン剤を使用していないので、着床しなければ生理は普通にくるのでは…?
ホルモン移植周期の時は、飲んでいる間は生理はこず、薬を飲むのをやめたら生理がくる。
判定日の3月22日(BT16)は生理予定日1週間後あたり。あれ…?今まで生理がきていないってことは…
10時予約でしたが、採血があるので9時にクリニックへ…
行かなくてはならないのですが、バタバタして到着したのは9時30分でしたー
実は最近気づいてしまったのです
採血の結果が出るのは「40〜50分」と言われるのですが、実際は30分くらいであることを
なので9時30分でも、10時ちょっと過ぎの診察になると踏んでいました9時に行けたら10時前に診察になるかもな〜と思っていたのよ!
9時30分 受付
9時35分 採血
10時10分 診察(先生とのお話)
10時30分 看護師さんとお話
10時40分 お会計
さて、診察室に入ると紙が置いてあります。
どれどれどれどれ…
HCG 1729.8mlU/mL
やりましたね!しっかりついてますよ!!
ありがとうございます!自然周期なのに生理がきていないので、もしかしたらと思っていたんです。
最後の1個でいい感じですね!数値もしっかり出ていますよ〜。あとはこれからどうなるかって感じですね。子宮外妊娠の確認も含め、胎嚢確認で来週…うーん、いや4月1週目あたりでいいかな!再度診させてください。
今なにも薬飲んでいないんだよね。うーん、どうしようかなぁ。なくても良さそうだけど、補助的な意味で黄体ホルモンの薬出しておこうかな。前と一緒で14日間飲み切ってね。
さらーっと診察終わりました
今までの移植、ホルモン周期で判定日(BT14あたり)に200台の数値しか見ていなかったので、1700台は嬉しいです
密かに思っていたのですが…ホルモン移植はあまり合わなかったのではないかな。長女は人工授精、次女は検査期間のタイミング、両方とも自発ホルモンよ。
ということで、とりあえず着床はしました!!!
あらー…びっくり
お決まりの妊娠継続率を確認してみました。
この数値でも確率は約半分なんだなぁ。。まぁこれは目安なのでね。正常胚であれば継続するだろうし、染色体異常があれば淘汰されてしまうでしょう。
第三子に恵まれたらラッキー、残りの凍結胚もなくスッキリしているので、4人家族のままと確定しても、5人家族になると確定しても、たぶん気持ちは穏やかです
この先どうなるかなぁ。心穏やかに過ごしたいと思います
ちなみに出産予定日は11月22日だそう
産休は10月12日からだから…上手く進んだら本当にあっという間だ