D22です。
本日無事に移植をしてきました!!!
色々とありましたが(胃腸炎とか胃腸炎とか胃腸炎とか…)、無事に育休中にこの日を迎えられてほっと一安心です
移植は1番早くても15時30分予約なので夫に午後休んでもらいたかったのですが、今週は今日のみ休めない日で長女は保育園に相談して1時間の延長保育で17時30分お迎え、次女は前回と同じく託児所にお世話になりました。
移植の前にもともと歯医者の予約が12時30分からあったので、今日はバタバタでした。帰宅が遅いからと乾燥機までかけた洗濯物を畳む時間がなかったーー泣
私は無理やり15時30分移植の枠にねじ込んでもらったので、1番に移植をしてもらうべく15時に次女を託児所に預け、15時05分にはクリニックの前へ。見事1番のり移植の人かはわかりませんが15分前からちらほら人が並び始め、診察始まる直前には私を含めて6人になっていました。
15時30分移植の枠は私を入れて3月2日の時点で4人、早く受付した順に移植とのこと。
15時25分 受付(1番!)
15時30分 移植に呼ばれる(1番!)
15時40分 移植終了(1番!)
15時50分 お会計
はやーーーーー
移植ってこんなに早いんでしたっけ、久々すぎてびっくり
なので次女は1時間30分の託児所予定でしたが、めっちゃスムーズだったので1時間でお迎えに行けましたヤッタ
ちなみに今日の次女はお迎えに行ったら寝ていましたプロ…すごい…
ほぼ初めましてなのに寝かせること(しかも布団)ができるなんて
話は戻りまして、移植したのは凍結胚4BCです。
アシストハッチングありでしたが、今回は中身が出てダルマ状になっておらず。でも大きくなっているので問題ありません、と培養士さんに言われました。
通うクリニックは移植時画面が見えないので、よく聞く「流れ星みたいだった」というのは見ていませんが、そういう感じでお腹に戻ってきたのね…と思っています
判定日はクリニックの休診日の兼ね合いと私の希望でBT16の3月22日(土)ですできれば次女を託児所に預けたくないし。
結果はどうであれ、これで我が家の家族計画は終わりになります。心はやりきった感に溢れているのと検査薬もないので、たぶんフライングはしないと思いますが…していたりして
女心は変わりやすいですから
長女のお迎えはいつもより遅くなりましたが、昔のお迎え時間と同じくらいだったので、久々にOくんと同じタイミングになりました(Oくんの方が少し早くて、私がお迎えに入るタイミングで出て行ったんだけどね。)。
長女は帰る準備万端で「Oくんと一緒に帰る約束したから、急がなきゃ!」と急いで靴をはいていましたが、「さっきすれ違ったからもう帰っちゃっているんじゃないかなぁ…」と思っていたら、なんと待っていてくれました
友達同士で勝手に約束するようになっているのにびっくりして笑える
2人で自然に手を繋いで歩き出し…きゅん
いつもは女の子としか帰っていないので、新鮮でした!
そしてOくん、顔が整っているんですよ。将来ぜったいイケメンになると思う卒園までは見守れるので、将来が楽しみ〜
久々にOくんママと話しましたが、ひょんなことから年齢の話になって、若いと思っていたけど年齢が9個下でした(私41歳になったので)
同じクラスのママ、やはり若い人多いなぁ〜