次女を出産して9ヶ月と20日。
最初の1ヶ月以外はほぼ完母で過ごし、6ヶ月に入ったあたりの9月30日に完全ミルクに移行しました。
最初の生理がくる前に排卵検査薬で状態を確認していたら、妊活魂に火がついてしまい、ついついタイミング(シリンジ)笑
陽性反応が出て嬉しくありつつ動揺、結局は育ちませんでした。。
12月5日から出血し始め、12月6日には塊も出て、12月10日には出血も落ち着きました。
1ヶ月で生理が戻ってくるかなー?と思っていたのになかなかこず、なーんの前触れもなく戻ってきました今日の朝、トイレに入ってトイレットペーパーを使ったら、うすーく赤いのつくという感じで。
あれ?胸が張るとか、生理きそうな下腹部な感じってなかったっけ…?久々だからなにもないのか
で、本題。
第三子について。まだ夫にちゃんと話をしていませんが…私の心は固まりつつあります
それは…
次女が保育園に入れたら、今ある凍結胚を移植する。(気持ちによっては6月の排卵までは排卵検査薬で妊活)
次女が保育園に落ちたら、子どもは2人で決まり。
先日姉妹&私の3人で外食ができたことに自信がつき、子ども3人いても大丈夫だな〜と思えてきましてやはり長女が成長しているのが大きいです
でも甘々な考えなのですが、やはり妊娠期間&出産後の生活には保育園が必要だと思ってしまって。トラブルがまったく無いと保証されるのであれば、次女自宅保育でも頑張れるとは思います。
でも、血腫ができて自宅安静を過ごしたことを思うと…自宅保育したまままたトラブルがあったら今回は対応ができない…
ということで、保育園ありきで3人目を考えていきたいと思います
残念なことに2月2日が凍結胚の延長期限で、保育園の結果はたぶんその頃にわかります。なので自費で更新料を払わなくてはいけないかもしれませんが、クリニックには何か方法がないか相談してみるつもりです。(先に何か検査受ければ保険での更新できるとかないか。)
たぶん夫は反対しないと思うので、私の希望通りに進められるかと。さー…私の人生はどっちに転ぶのかしら
結果が楽しみです